ここから本文です。

マイナンバー制度について

マイナンバーカード関連サービスの誤登録等の事案に関するご質問・ご不安については、こちらのデジタル庁ホームページ(外部リンク)をご確認ください。


 

マイナンバーカードの活用方法、本人確認書類やコンビニでの各種証明書の取得が可能に

 

=INDEX=

 

 マイナンバーとは?

 マイナンバー(個人番号)は、住民票を有する全ての方に1人1つの番号を付して、社会保障、税、災害対策などの分野で効率的に情報を管理し、複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活用されるものです。
 

  1. 公平・公正な社会の実現 ~給付金などの不正受給の防止~
    所得や他の行政サービスの受給状況を把握しやすくなります。本当に困っている方にきめ細かな支援を行うことが可能となります。
  2. 国民の利便性の向上 ~面倒な行政手続きが簡単に~
    社会保障や税などの行政手続きの申請時に、添付書類の省略が可能となります。

  3. 行政の効率化 ~手続きをムダなく正確に~
    地方公共団体等で、手続き作業に要する時間や労力が大幅に削減され、より正確に行うことが可能となります。

 どんな時にマイナンバーが必要になるの?

 社会保障、税、災害対策などに関する事務のうち、法律のほか条例 (独自利用事務) で定められているものについて、マイナンバーが必要になります。

 具体的には以下のようなケースで提供していただく必要があります。

  • 若者世代
    預貯金口座の開設に銀行や郵便局へ
    アルバイト、就職のときに職場へ
  • 子育て世代
    児童手当や出産育児一時金の申請で市区町村や健康保険組合へ
    またはマイナポータルを利用するために
  • 勤労世代
    税金の申告で市区町村や税務署へ
    資産運用の手続で銀行や証券会社へ
  • シニア世代
    生命・損害保険、共済の受取時に保険会社や組合へ
    年金給付の手続に日本年金機構へ
    福祉や介護の手続で市区町村へ

 マイナンバーの提供を求められる主なケース(外部リンク)

 マイナンバーが記載された書類が不必要になったら、できるだけ速やかに廃棄・削除してください。

 マイナンバーカードとは?

 マイナンバーカードは、マイナンバーが記載された顔写真付きのカードです。
 カードのおもて面には御本人の顔写真と氏名、住所、生年月日、性別が記載されていますので、本人確認のための身分証明書として利用できます。
 また、カードの裏面にはマイナンバーが記載されていますので、税・社会保障・災害対策などの法令で定められた手続きを行う際の番号確認に利用できます。

 

マイナンバーカードみほん(おもて面)

(おもて面)

 

マイナンバーカードみほん(裏面)

(裏面)

マイナンバーカード1枚でできること

  • 個人番号を証明する書類としての利用
    マイナンバーの提示が必要な場面で、マイナンバーを証明する書類として
    利用できます。
     
  • 各種行政手続きのオンライン申請や民間のオンライン取引に利用
    マイナポータルへのログインをはじめ、各種行政手続きのオンライン申請や
    オンラインバンキング、民間のオンライン取引に利用できます。

    京都府では、電子申請サービス「京都府スマート申請(外部リンク)」において、マイナンバーカードの署名用電子証明書を利用した本人確認や、氏名・住所等の自動転記機能がご利用いただけます。
    マイナンバーカードの署名用電子証明書が利用可能な手続は以下のとおりです。(令和5年7月時点)

     納税証明書交付請求(税務課)

    京都府・市町村共同電子申請システム(外部リンク)」において、市町村が所管する児童手当に関する手続等を行う際にも、マイナンバーカードの署名用電子証明書を利用した本人確認がご利用いただけます。(一部市町村のみ)

    また、マイナンバーカードを利用することで、旅券(パスポート)の電子申請が可能であったり、ゴールド免許の運転免許証更新時講習が自宅等でオンライン受講できたりするほか、「自動車保有関係手続のワンストップサービス」(自動車を保有するための手続や税・手数料の納付をインターネット上で一括して行うことが出来るサービス)において、電子委任状の作成や電子署名が行えます。

     旅券(パスポート)の電子申請について(国際課)
     オンライン優良運転者講習(京都府警察)
     自動車保有関係手続のワンストップサービス(外部リンク)
     
  • 本人確認の際の公的な身分証明書
    マイナンバーの提示と本人確認が必要な場面で、1枚で済む唯一のカードです。
    金融機関における口座開設・パスポートの発行など、様々な場面で活躍します。
     
  • 健康保険証としての利用
    健康保険証利用登録の申込みをすることで、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。

    ◎就職・転職・引越をしても健康保険証としてずっと使える
    ◎マイナポータルで特定健診情報や診療・薬剤情報・医療費が見られる
    ◎確定申告時の医療費控除の手続がオンラインで簡単にできる
    ◎窓口での限度額以上の医療費の一時的な支払いが不要となる
    など、様々なメリットがあります。

    健康保険証利用についてよくある質問はこちらをご参照ください。
    【デジタル庁HP】
     よくある質問:健康保険証利用に関するご質問について(外部リンク)
     
  • 多目的カードに
    国や市町村等が提供する様々なサービスごとに必要だった複数のカードが
    マイナンバーカードと一体化できます。
     
  • コンビニなどで各種証明書を取得
    コンビニなどで住民票や印鑑登録証明書などの公的な証明書を取得できます。
    コンビニ交付を利用するためには、利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードとカード交付の際に設定した数字4桁の暗証番号が必要です。

    マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスを提供している府内市町村は下表のとおりです。市町村により取得できる証明書は異なります。
 
  住民票
の写し
住民票記載
事項証明
印鑑登録
証明
各種
税証明
戸籍

戸籍
(本籍地)

戸籍の
附票
戸籍の
附票
(本籍地)
京都市
舞鶴市
綾部市
亀岡市          
城陽市      
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
南丹市            
木津川市  
大山崎町            
久御山町  
井手町            
宇治田原町            
和束町            
精華町    
京丹波町            


※令和5年7月時点の情報のため、最新情報は各市町村HPの案内をご確認ください。
※上表のほか、お住まいの市町村におけるサービス提供店舗、税証明書の種類および各種証明書の提供時間については以下リンクからも検索できます。

 個人情報の保護は大丈夫?

 個人情報が漏えいするのではないか、他人のなりすましが起こるのではないか、国家が全ての個人情報を一元的に管理しようとしているのではないかといった懸念の声もありますが、制度面とシステム面の両面から個人情報の保護措置を講じることとしています。

制度面の保護措置としては、

  • 法律に定めがある場合を除き、マイナンバーの収集・保管を禁止しています。
  • なりすまし防止のため、マイナンバーを収集する際には本人確認が義務付けられています。
  • マイナンバーが適切に管理されているかを、国が設置する個人情報保護委員会という第三者機関が監視・監督します。
  • 法律に違反した場合の罰則は、従来に比べて強化されています。
  • 個人のプライバシー等の権利利益の侵害の未然防止及び住民の信頼の確保を目的に、特定個人情報保護評価を実施します。 


特定個人情報保護評価とは
特定個人情報(マイナンバーをその内容に含む個人情報)ファイルを保有しようとする又は保有する地方公共団体等が、個人のプライバシー等の権利利益に与える影響を予測した上で特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを分析し、そのようなリスクを軽減するための適切な措置を講ずることを宣言するものです。


システム面の保護措置としては、

  • 個人情報は、国が一元管理するのではなく、従来どおり、都道府県や市町村ごとの行政機関が保有し、分散管理します。分散管理することで、芋づる式の情報漏えいを防ぎます。
  • 他の行政機関の個人情報が必要となった場合には、情報提供ネットワークシステムを使用して、情報の照会・提供を行います。
  • 行政機関の間での情報の照会・提供は、マイナンバーを直接使いません。
  • システムにアクセス可能な者を制限・管理し、情報のやり取りをする場合は、暗号化します。
  • 平成29年7月から、「情報提供等記録開示システム(マイナポータル)」が本格稼働しています。
  • マイナンバーを含む自分の個人情報をいつ、誰が、なぜ提供したのか、不正・不適切な照会・提供が行われていないかをご自身で確認することができます。

 マイナポータルとは?

 マイナポータルは、政府が運営するオンラインサービスです。子育てや介護をはじめとする、行政手続の検索やオンライン申請がワンストップでできたり、行政機関からのお知らせを受け取れたりする、自分専用のサイトです。

 マイナポータルとは(外部リンク)

 お問い合わせ先ほか

マイナンバー総合フリーダイヤル(制度全般)

電話番号 0120-95-0178(無料)

 平日 9時30分~20時00分まで
土日祝日 9時30分~17時30分まで(年末年始を除く)

一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合(有料)
 ・マイナンバー制度、マイナポータルに関すること 050-3816-9405
 
・通知カード・マイナンバーカードに関すること 050-3818-1250

外国語対応(英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語)のフリーダイヤル
 ・マイナンバー制度、マイナポータルに関すること 0120-0178-26(無料)
 ・通知カード・マイナンバーカードに関すること 0120-0178-27(無料)

各市町村ホームページについて

各市町村におけるマイナンバー制度に関する取組については、各市町村ホームページをご覧ください。マイナンバーカードの申請、受取手続およびマイナポイントの申込み等でご不明な点がある場合は、お住まいの市町村にお問い合わせください。
(市町村名をクリックすると外部リンクが開きます。)

京都市

向日市 久御山町 伊根町
福知山市 長岡京市 井手町 与謝野町

舞鶴市

八幡市 宇治田原町  
綾部市 京田辺市 笠置町  
宇治市 京丹後市

和束町

 
宮津市 南丹市 精華町  

亀岡市

木津川市 南山城村  
城陽市 大山崎町 京丹波町  

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

総合政策環境部デジタル政策推進課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4389

digital-seisaku@pref.kyoto.lg.jp