更新日:2025年9月2日

ここから本文です。

京どねーしょんについて

京どねーしょんについてトップイメージ画像

返礼品は、「より良い京都の未来」です!

「京どねーしょん」は、地域の様々な課題を解決するために活動している京都府内のNPOを、ふるさと納税による寄附を通じて応援する取組です。

寄附に対する返礼品はありません。
返礼品を選ぶ代わりに、「より良い京都の未来」を選択する、そんなふるさと納税制度を活用してみませんか?

ふるさと納税とは

個人が応援したい自治体や事業を選んでふるさと納税(寄附)を行うと、寄附額の2,000円を超える部分について、お住まいの地域の住民税減税(控除)や税務署から所得税の払い戻し(還付)を受けられる制度です。

ふるさと納税の説明図

※京どねーしょんでは、2,000円から寄附していただくことが可能です。

NPOとは

NPOとは、営利を目的とせず、社会のために活動する民間団体のことです。京都府内には、1,300を超えるNPO法人があり、福祉・教育・文化・環境・まちづくりなど、様々な分野で活躍しています。また、法人格を持たない任意団体も数多く存在し、地域社会を支える大切な役割を果たしています。
例えば、「子どもの貧困」といった問題も、子ども食堂等に取り組むNPOの現場の声がきっかけとなり、広く社会に認知されるようになりました。こうした活動は、行政だけでは対応しきれない細やかな支援を、必要な人に届ける力を持っています。

NPOの課題

NPOの多くは資金や担い手が不足しています。また、最近の物価高騰の影響もあり、活動を続けることが困難になっている団体もあります。光熱費やガソリン代等の負担が増える中、支援を必要とする人は増えており、NPOの資金確保は喫緊の課題となっています。

京都府の取組

京都府では、府内で活動するNPOを支えるために、様々な事業を実施しています。

  • 地域交響プロジェクト交付金による資金支援
  • アドバイザー派遣による課題解決支援
  • 協働コーディネーターによる伴走支援
  • NPOと学生による協働の推進
  • 地域活動団体向けセミナー・講座の実施
  • NPO同士が交流するパートナーシップ・ミーティングの開催 等

京都府では、これまでもこうした支援事業に取り組んできましたが、地域課題が多様化、複雑化する中で、NPOの役割はますます重要になっており、NPOへの支援の拡充が求められています。

京どねーしょんでNPOを応援する、2つの方法

  • 京都府に寄附
    NPOの活動を支援し、協働を推進する事業に広く活用させていただきます。
  • 京どねーしょんに登録している寄附対象団体の中から、応援したい団体を選んで寄附
    >>令和7年度の寄附対象団体はこちら

京どねーしょんの寄附の行き先について

子育て・福祉・人材育成等、分野を超えて地域のニーズに応える柔軟な支援につながることも、京どねーしょんの大きな特徴です。
地域活動は、住民同士のつながりや安心を育み、京都のまちの魅力と暮らしを守る大切な営みです。皆さまの温かいお気持ちは、現場で奮闘する人々の励みとなり、地域の未来への希望を育てていきます。
「京どねーしょん」への寄附をどうぞよろしくお願いします。

お問い合わせ

contact

文化生活部文化生活総務課 府民協働係

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス075-414-4230

bunkaseikatsu@pref.kyoto.lg.jp