ここから本文です。
京都土木事務所は、京都市内の河川、砂防、公園等の整備及び管理や建設業に関する業務を行っています。
鴨川条例関係「車両乗り入れ承認申請書」の様式を一部変更し、公園関係「公園内自動車乗り入れ承認申請書」の様式削除及び「嵐山・嵐山東公園区域内自動車一時乗入承認申請書」、「葵地区公園区域内自動車一時乗入承認申請書」の様式を追加しました。
住宅瑕疵担保履行法に基づく資力確保措置状況の届出により窓口が大変混雑するため、令和4年4月12日(火曜日)から4月21日(木曜日)までの間、当事務所での建設業許可申請書等の閲覧を休止させていただきます。
なお、京都府庁指導検査課では、通常どおり閲覧可能です。
令和4年4月1日(金曜日)から4月21日(木曜日)までの間、住宅瑕疵担保履行法に基づく資力確保措置(保険契約の締結や保証金の供託)状況の届出を受け付けます。(宅地建物取引業関係は京都府建設交通部建築指導課での受付)
最近、鴨川(出町柳や植物園周辺等)でトビの被害に遭い、中には怪我をされた方もいるとの報告を受けています。
トビは餌付けすることにより人間の食べ物の味を覚え、食べ物を狙っ
て、上空から急降下して持ち去ろうとします。この時、するどい爪やくちばしで怪我をすることがあります。そのため、絶対にエサをやらないでください。
野生動物は、野生の動植物のみをエサとして食べるのが本来の姿です。野生動物へのエサやりは、糞害等、様々な被害を発生させる原因にもなりかねませんので、トビだけでなく、ハトやカモ等にもエサをやらないよう、ご理解・ご協力をお願いします。
また、鴨川で飲食をされる場合は、日傘や帽子で頭を守ったり、上空が開けた場所での食事を控えるなど、トビにご注意ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用を停止していました以下の府立都市公園施設及び桂川河川公園について、10月1日(金曜日)から順次利用を再開します。
府民の皆様におかれましては、引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対策について十分留意のうえ利用願います。
【府立都市公園施設】
1.鴨川公園柊野運動場(駐車場含む)
2.鴨川公園出雲路運動場
3.嵐山東公園第1・第2運動場
4.羽束師運動広場(5月豪雨による被災のためグラウンドの一部のみ使用可能)
5.久我橋西多目的広場
鴨川公園、嵐山東公園の運動場の御利用を希望される方は、京都府公園公社まで御連絡ください。京都府公園公社HP(外部リンク)
【桂川河川公園】
1.山稜水辺公園
2.栃本河川公園
3.桂川周山河川公園
日頃は鴨川を御利用頂き有難うございます。鴨川条例では、第5条(鴨川等の利用者の責務)の中で「他の利用者快適な利用及び近隣住民の平穏な生活を阻害することがないよう努める」事を定めています。皆様が快適に御利用頂きますようお願いいたします。
ここをクリック→よくある問い合わせ
詳細は周辺図や庁内配置図ページをご覧ください。
お問い合わせ
建設交通部京都土木事務所
〒606-0821 京都市左京区賀茂今井町10-4
電話番号:075-701-0101
ファックス:075-701-0104
kyodo-kikakusomu@pref.kyoto.lg.jp