トップページ > 産業・雇用 > 中小企業支援・海外ビジネス支援 > 京都府の産業支援について > 株式会社コンディショニングラボ(京都企業紹介)

ここから本文です。

株式会社コンディショニングラボ(京都企業紹介)

知恵の経営元気印経営革新チャレンジ・バイの各認定等を受けた府内中小企業を紹介するページです。

京都企業紹介(業種別) 京都企業紹介(五十音順) けいはんな住人 メタバース 京都府の産業支援情報

プログラミング学習教室開催

ロボット対戦ゲームALGOSMOで学ぶプログラミング特別講座 2023年2月4日~計4回(外部リンク)

プログラミング教室チラシ表

プログラミング教室チラシ裏

障がいをお持ちの方が働けるロボット共生カフェ

 

クリスマスポールダンスショー

クリスマスポールダンスショー 2022年12月3日開催!

ポールダンスチラシ

みんなのハッピーライフを目指す未来実験場

(2022年11月28日、ものづくり振興課 足利)

Happy life conditioning 世界にとどけ笑顔の輪

株式会社コンディショニング・ラボ(外部リンク)(精華町)の佐々木代表取締役社長にお話をおうかがいしました。

高齢者も子どもも障がい者も!みんなのハッピーライフ!

コンセプトはハッピーライフ。対象は3歳から90歳など全ての老若男女。事業はフィットネス、ケア、さらには食、カルチャー・学び、働く・・・。
これは果たして何の会社か?!
それがコンディショニング・ラボです。

Fitness+Cure

まず、高齢者や子ども、障がい者の方々にトレーニングや機能訓練(生活復帰)を行う事業を行っておられ、一般的なフィットネスと異なり、スポーツトレーナー、医療従事者、介護福祉専門職などが多職種連携した「Fitness+Cure(治す)」を進めておられます。
特徴的なものの1つは、「レッドコード」。スリングとロープを使用して身体にかかる重力を免荷することで身体を重さから解放することができ、また逆に不安定な状況を作ることで質の高い運動を行うこともできます。

 

地域の学校での出張教室なども多数行っておられます。

+食+カルチャー・学び+働く=未来の働き方の壮大な実験場

しかし、佐々木社長の思い描く姿は、もっと壮大です。食や、カルチャーなど多彩な事業を組み合わすことで、障がいをお持ちの方にも、様々な働く場、働く機会を提供しようというものです。ものを作ったり、掃除をしたり、接客をしたり、様々な機会です。そして、こうした活動は、そのお母さんたちのネットワークの場にもなっているとのことで、輪はどんどん拡大しているのです。

障がい者、外国人、老若男女様々な方が集うことで、それぞれが頑張れる、そんな場づくりであり、未来の働き方の壮大な実験場なのです。

 

トレーニング&機能訓練で、地域にみんなが活躍できる場を作る

(2022年6月9日、ものづくり振興課 足利)

株式会社コンディショニングラボ(外部リンク)(精華町)の佐々木代表取締役社長に、2022年6月6日、「けいはんな住人」に登壇いただきましたのでご覧下さい。(「けいはんな住人」)

お問い合わせ

商工労働観光部ものづくり振興課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4842

monozukuri@pref.kyoto.lg.jp