ここから本文です。

Concept & System【ZET-valley】

ZETトップのバナー コンセプトと体制のバナー ZETサミットのバナー ZETリーディングゾーンのバナー オープンイノベーションのバナー

コンセプト ロゴ推進体制

コンセプト:石油から空気へ、地方が最先端へ、制約から拡張へ Concept: From oil to air, from rural areas to cutting edge, from constraints to expansion

これが、ZET-valleyが目指す地産地消型社会の姿です。
This is the local production and local consumption society that ZET-valley aims to create.

2015年のパリ協定以降、産業の脱炭素シフトや大規模自然災害など、気候変動による投資リスクを負う世界中の機関投資家は金融機関、大手企業、政府機関に温室効果ガスの削減を迫る動きを強めてきました。航空会社への融資に温室効果ガスの50%削減が条件として付されたり、グローバルメーカーが傘下のサプライチェーン全体に2030年までのカーボンニュートラルを求めたり、日本・京都の下請中小企業も人ごとではない状況になってきています。各国政府も経済発展と脱炭素化を同時に実現するグリーンリカバリーを進めており、2020年には、京都府知事もカーボンニュートラルの2050年実現を目指す宣言を行っています。
Since the 2015 Paris Agreement, institutional investors around the world, who bear investment risks due to climate change such as industrial decarbonization shifts and large-scale natural disasters, have been pressing financial institutions, major companies, and government agencies to reduce greenhouse gas emissions. I've been strengthening it. Loans to airlines are now subject to a 50% reduction in greenhouse gas emissions, global manufacturers are requiring their entire supply chains to become carbon neutral by 2030, and subcontracting small and medium-sized enterprises in Kyoto, Japan It is becoming a situation where there is no such thing. Governments around the world are also promoting a green recovery that simultaneously achieves economic development and decarbonization, and in 2020, the governor of Kyoto Prefecture also made a declaration aiming to achieve carbon neutrality by 2050.

日本政府のグリーン成長戦略では、洋上風力発電をはじめとする再生可能エネルギーの導入が鍵となっています。しかし、脱炭素シフトは、エネルギーの産出工程だけが関係するものではありません。世界の温室効果ガス年間排出量(約50Gt/2016年)の内訳は、工場が約30%、農畜漁業が約20%、運輸が約15%、民生(家庭やオフィス)が約20%と、ものづくりのサプライチェーン全体、人が住むまち全体に関わる問題です。既に世界の人口が80億人を超えた今、サプライチェーン全体、まち全体に関する脱炭素シフトのための技術革新が不可欠となっているのです。
The introduction of renewable energy, including offshore wind power generation, is key to the Japanese government's green growth strategy. However, the decarbonization shift does not only involve the energy production process. The breakdown of the world's annual greenhouse gas emissions (approximately 50 Gt/2016) is approximately 30% from factories, approximately 20% from agriculture, livestock and fisheries, approximately 15% from transportation, and approximately 20% from households (homes and offices). This is an issue that affects the entire manufacturing supply chain and the entire town where people live. Now that the world's population has already exceeded 8 billion people, technological innovation for decarbonizing the entire supply chain and city is essential.

こうしたことから、ZET-valleyが目指すのは「ゼロカーボンものづくりによるゼロカーボンまちづくり」、すなわち「地産地消型社会への転換」なのです。
For this reason, ZET-valley's goal is "zero-carbon town development through zero-carbon manufacturing," or in other words, "transforming to a society based on local production and local consumption."

「地産地消」を分解すると、まず、「資源」に関して「石油から空気への転換」を目指します。これまでの石油の輸入に頼る社会から、目の前のCO2、空気、自然を資源として有効活用する社会に転換するということです。既に、紅色光合成細菌を活用しCO2を資源化して繊維やバイオプラスチック、肥料、飼料を生み出す動き、CO2と水素を合成して新たな燃料を作る動きが始まっています。
Breaking down ``local production for local consumption'', we first aim to ``convert from oil to air'' in terms of ``resources''. This means changing from a society that relies on oil imports to one that effectively utilizes the CO2, air, and nature right in front of us as resources. Already, moves have begun to utilize purple photosynthetic bacteria to turn CO2 into a resource to produce fibers, bioplastics, fertilizers, and feed, and to synthesize CO2 and hydrogen to create new fuels.

シンビオーブ イーセップ

次に、目の前の空気や自然の資源化が進むということは、ゼロカーボンものづくりを行う「場所」は「ローカルが最先端エリア」になるということです。既に、地域の固有種に特有の機能から多くのイノベーションの芽が出てきていますし、世界初のゲノム編集魚の開発やドローンとAIによる森林解析など、自然豊かなローカルで多くのスタートアップの活躍が始まっています。
Next, as the air and natural resources in front of our eyes continue to be recycled, the ``place'' for zero-carbon manufacturing will become ``local, cutting-edge areas.'' Many innovations are already sprouting from the unique functions of local endemic species, and many startups are active in local areas rich in nature, such as the development of the world's first genome-edited fish and forest analysis using drones and AI. It's starting.

ホロバイオ ドローン

3番目として、ローカルがゼロカーボンものづくりの最先端エリアになるのに合わせて、ローカルの不便さを解消しなければ、地産地消の「地消」が成り立ちません。すなわち、「暮し」の「制約を拡張に転換」ことを目指す必要となります。既に、仮想空間を介してローカルの人が都会の人と共演する仕組みづくりや、アバターロボットを介してローカルから都会のレストランで働く仕組みづくりに取り組んでいます。
Thirdly, as local areas become cutting-edge areas for zero-carbon manufacturing, local inconveniences must be resolved in order for ``local production for local consumption'' to take hold. In other words, it is necessary to aim to ``transform constraints into expansions'' of ``life''. We are already working on creating a system in which local people can collaborate with people in the city through a virtual space, and a system in which locals can work at restaurants in the city through avatar robots.

人とアバターの共演 ロボットカフェ

 

ロゴマーク

ゼットバレーロゴマーク

 

ロゴマークに込めた思い

京都で成長・活躍する企業が、
京都で手を組み、
ゼロカーボンを目指す。

 

キーワード

「0% 」「循環 」「協力」「テクノロジー」

京都の企業と企業が手を取り合い、それぞれのテクノロジーによってゼロカーボン目指す様子を図案化しました。
「0」「%」をメインのモチーフとして形を構成し、そこに、「エネルギーの循環」「京都の企業が京都で活躍し循環」するイメージと、「人と人が肩を組み合っている俯瞰の様子」を組み込みました。
ゼロカーボンを目指すには、京都でスタートアップする会社・成長してく複数の企業の協力・定着が必要であるメッセージを込めました。

 

推進体制:研究会

(工事中)

お問い合わせ

商工労働観光部産業振興課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4842

monozukuri@pref.kyoto.lg.jp