平成17年京都府統計書利用上の注意
19年4月17日更新
- この統計書の資料は、原則として平成17年の事実を暦年(1月~12月)又は会計年度(4月~翌年3月)で収録しましたが、これによりがたいものは最近年次のものを掲げています。なお、年次比較は、原則として5年単位としています。
- 掲載数値の出所元は各表の左下に示しています。国の省庁名については、調査結果公表時点のもので表記しました。なお、庁内の資料は京都府の文字を省略しています。
- 資料の調査時期は原則として各表の左上に示しています。「○年」とあるのは年間、「○年度」とあるのは会計年度又は学年度間の事実を示し、「○年末」、「○月末」とあるのはそれぞれ現在日の事実を示しています。
- 数値の単位は各表中に示しています。なお、単位以下は四捨五入を原則としたため、各数の計が総数に一致しない場合があります。
- 統計表の符号の用法は次のとおりです。
「0」単位未満
「…」不詳又は資料なし
「-」該当数値なし又は皆無
「△」マイナス
「・」統計項目のあり得ないもの
「X」統計法第14条の秘密保護によるもの
- 市郡、市区町村別、振興局及び保健所別等の表章は、調査時点の行政区画で行っています。
近年の市町村合併状況は以下のとおりです。
京都市
平成17年4月1日北桑田郡京北町が編入合併。
福知山市
平成18年1月1日天田郡三和町、夜久野町、加佐郡大江町が編入合併。
京丹後市
平成16年4月1日中郡峰山町、大宮町、竹野郡網野町、丹後町、弥栄町、熊野郡久美浜町が合併して誕生。
南丹市
平成18年1月1日北桑田郡美山町、船井郡園部町、八木町、日吉町が合併して誕生。
京丹波町
平成17年10月11日北桑田郡丹波町、瑞穂町、和知町が合併して誕生。
京北町
平成17年4月1日京都市に編入。
美山町園部町八木町日吉町
平成18年1月1日合併して南丹市となる。
丹波町瑞穂町和知町
平成17年10月11日合併して京丹波町となる。
三和町夜久野町大江町
平成18年1月1日福知山市に編入。
峰山町大宮町網野町丹後町弥栄町久美浜町
平成16年4月1日合併して京丹後市となる。
- この統計書に収録した資料について、更に詳細な数値が必要な場合、疑義のある場合は、各統計表左下にある資料提供機関又は京都府統計課統計情報係に御照会願います。
- 追加した統計表
6-14住宅の種類、住宅の所有の関係、省エネルギー設備等住宅数
14-28児童・生徒の体力テストの平均値
- 削除した統計表
農産物生産費(茶)
京都府統計書は1部4000円で販売しています。
平成17年京都府統計書トップへ
統計書バックナンバートップへ