違法駐車対策(駐車監視員資格者証交付の申請について)
京都府警察における駐車監視員資格者証の申請手続きについては、下記のとおりです。
(他府県で修了証明書の交付を受けた方も交付申請できますが、再交付・氏名変更等が生じた場合も、京都府公安委員会に申請していただく必要がありますので、注意してください。)
申請先(受付日時)
府内各警察署(平日午前9時~午後5時までの間・・・土日祝日除く。)
申請(提出)書類
京都府収入証紙(交付手数料9,900円)を申請書の京都府収入証紙欄にはり付け後、消印(割印)してください。受理後は返還しません。
駐車監視員資格者講習修了証明書
- 原本に限ります。
- 資格者証を交付した場合、修了証明書は返却しません。
写真2枚
- 6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景の縦3.0センチ、横2.4センチのもの。(カラー)
- 1枚は、申請書にはり付け、1枚は資格者証に使用しますので、サイズは厳守してください。
- 資格者証用写真の裏面には氏名及び撮影年月日を記載してください。
住民票の写し
※外国籍の方は、市区町村発行の外国人登録原票の写し(国籍等が記載されたもの)を提出してください。
当府警察指定の様式のもの。
誓約書(PDF:58KB)(法令に規定された欠格事項に該当しないことを誓約する書面)
印鑑(証紙の消印、訂正印が必要な場合があります。)
受取りについての注意事項
- 資格者証の受取は、当課又は申請書を提出した警察署になります。
交付の準備ができ次第、当課から申請者の自宅又は携帯等へ連絡し、交付日、場所について、調整させていただきます。
なお、受取時間は申請受付時間と同様となっています。
- 受取の際に身分証明書及び受領印が必要となりますので、印鑑持参をお願いします。(代理人による受取を希望される場合は、委任状(PDF:3KB)及び代理人の身分証明書と印鑑が必要です。)
- 申請後1ヶ月以内に交付の事前連絡がない場合は、京都府警察本部交通指導課に確認してください。