閉じる

ここから本文です。

トップページ > 交通安全 > 違法駐車にならないために > 駐車監視員資格者講習の開催について

更新日:2025年8月15日

駐車監視員資格者講習の開催について

駐車監視員資格者講習の開催について

道路交通法第51条の13第1項第1号イに規定する駐車監視員資格者講習を実施します。ご応募お待ちしています。

1 実施日時

実     施  日
講習の期日 令和7年10月18日(土)及び令和7年10月19日(日)の2日間
修了考査の期日 令和7年10月26日(日)

※ 備考
1 講習は、2日間とも午前9時から午後5時までです。
2 修了考査は、午前10時から午前11時までとします。

2 実施場所

京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町
京都府警察本部 本館1階 聴聞会場(来庁の際は公共交通機関を利用してください。)

3 講習の定員

おおむね20人

4 受講手続

(1) 申込受付期間
令和7年8月18日(月)から令和7年9月19日(金)まで(日曜日、土曜日及び祝日を除く。受付時間は午前9時から午後3時45分までです。)
なお、受講申込者が定員に達したときは、期間内でも締め切ります。
(2) 申込受付場所
京都府内の各警察署交通課

(3) 必要書類等
ア 駐車監視員資格者講習受講申込書(PDF:80KB)  ←申込書をクリックすると表示されます。
  ※必ず両面印刷でお願いします。(申込受付期間中、各警察署でも配布しています。)
イ 写真(受講の申し込み前6箇月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景の縦 3.0cm×横 2.4cm)1枚
ウ 返信用封筒
  駐車監視員資格者講習受講票を郵送するためのもので、返信用封筒に、ご自身の宛先(郵便物が届く住所、氏名等)を記入し、必ず110円切手を貼付してください。

(4) 申込方法
受講申込書を京都府内の警察署交通課に提出してください。(郵送による申込みは受付けません。)
(5) 手数料
20,000円(受講申込書提出時に納付窓口で納付して下さい。)

※ 手数料は受講申込書類の受付後は返還しません。

5 駐車監視員資格者認定考査の実施

道路交通法第51条の13第1項第1号ロに定める駐車監視員資格者認定考査についても、令和7年10月26日(日)に実施します(申込受付期間は、前記4の(1)と同じ。)。
認定考査の受験を希望される方は、下記問い合わせ先にご連絡ください。

お問い合わせ

京都府警察本部交通部交通指導課駐車管理センター
電話:(075)451-9111   内線  5305、5276