トップページ > 文化・スポーツ・教育 > 文化・スポーツ > 文化財を守り伝える京都府基金(ふるさと納税) 「あなたの想いが、京都の文化財を守る。」

更新日:2025年9月11日

ここから本文です。

文化財を守り伝える京都府基金(ふるさと納税) 「あなたの想いが、京都の文化財を守る。」

基金トップ画像

京都府では

文化財保護に特化した

「文化財を守り伝える京都府基金」を設け、

皆さまのご寄附を募っています。​

ご支援くださった方には

京都文化の奥深さに触れる体験を

ご提供します。

お知らせ

過去のお知らせ履歴

文化体験(返礼品)

清水寺 葵祭 祇園祭前祭画像

 

執事森清顕氏とともに巡る

清水寺夜間特別拝観

 

 

フタバアオイオーナー

・葵祭特別観覧

 

祇園祭山鉾搭乗体験

(詳細ページ準備中)

     
緑陰講座 北野天満宮 知恩院

 

神社・寺院での

緑陰講座

 

北野天満宮特別拝観 知恩院ライトアップ招待券
     
大河内山荘トップ画像 京都文化博物館 色紙
大河内山荘特別観覧

 

京都文化博物館

特別展

 

高僧の揮毫色紙贈呈
     
京都文化満喫体験

 

京都の魅力を丸ごとセットで!​

京都文化満喫体験

 

申込はこちら

ふるさとチョイスバナー ANAバナー
セゾンバナー au バナー
Vふるさと納税バナー マルイふるさと納税バナー
ケアネットバナー  

 

ご寄附の使い道

文化財修繕工事

いただいた寄附金の全額を

文化財の修繕や文化財保護に

あてています。

いただいた寄附金は、文化財の保護を目的に下記の事業に使います。

1.京都府内の歴史的建造物などの有形文化財の保存、修理のための事業

2.地震、火災等から有形文化財を守るための事業

3.文化財保護のこころを育む事業

どの事業に補助を行うのかは、寄附者の御意向や文化財の専門家の意見を踏まえて選定いたします。

1.歴史的建造物などの有形文化財の保存・修理

  • 宗教法人室尾谷神社(綾部市) 髙森神社銅板屋根修理

大雪で倒れた木により破損した屋根の葺き替えを行いました。

室尾谷神社修理前 矢印 室尾谷神社修理後
修理前   修理後

 

  • 高乗政廣(京都市右京区) 主屋茅葺屋根修理

経年劣化による雨漏りが確認されたため、屋根の修理を行いました。

高乗政廣屋根修理前 矢印 高乗政廣屋根修理後
修理前   修理後

 

2.地震・火災等から有形文化財を守るための事業

  • 宗教法人大原野神社(西京区) 若宮社覆屋設置

永く後世に残し、多くの人に親しんでいただくため、覆屋を設置しました。

大原野神社設置前 矢印 大原野神社設置後
修理前   修理後

 

3.文化財保護のこころを育む事業

  • 明日の京都 文化遺産プラットフォーム(京都市中京区)

明日の京都プラットフォーム

千年前に想いを馳せ

百年後に思いを巡らせることにより

全ての人々が日々の暮らしの中で

京都の歴史の重さを感じ、

それをかけがえの無いものとして

捉えるようになることを目指し

フォーラムやシンポジウムなどの

様々な事業に取り組んでいます。

明日の京都プラットフォームシンポジウム

 

お役立ちリンク

ご寄付の方法 ワンストップ特例 ご寄付いただいた皆様

ご寄付の方法

 

 

ワンストップ特例

 

 

ご寄付いただいた皆様

 

 

ご寄附の使い道 文化財通信 ご協力いただいている皆様

ご寄附の使い道

 

文化財通信

 

 

ご協力いただいている

皆様

 

 

サンガスタジアムbyKYOCERA 母校応援寄附金 府立医科大学、府立大学への個人寄附

 

お問い合わせ

文化生活部文化政策室

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4223

bunsei@pref.kyoto.lg.jp