特集大阪・関西万博をきっかけに
京都の魅力を国内外に発信中! 5月開催版

京都府知事 西脇隆俊
大阪・関西万博の盛り上がりを契機に、府内各地域の魅力を国内外に発信するため、さまざまな角度から多彩なイベントを開催しています。
京都で暮らす私たちにとっても、地元が秘める可能性を再発見できる絶好の機会。
府民の皆さん、ぜひ気になるイベントに足を運んでみてください。
5月に府内で開催する関連イベント PICK UP
京都の魅力 その1
食文化
ユネスコ無形文化遺産に登録されている「和食」の本場・京都にて、世界の食文化との交流を通じて、新たな販路の開拓や誘客につながる「食」関連イベントを開催します。
5月開催の主な関連イベント
~和食と世界の食サミット~
京都 食の博覧会
京料理店と連携した特別弁当や、府内各地の料理店・和洋菓子店のグルメ&スイーツの販売、だしの試飲などを通じて、府内各地で育まれてきた食の魅力を発信します。
日時 5月14日(水曜日)~19日(月曜日)
場所 京都髙島屋ショッピングセンター(百貨店)7階 催会場・グランドホール(下京区)



~和食と世界の食サミット~
特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」
世界中で注目の高まる和食を、多角的な視点から紹介。日本の自然が育んだ食材や、人々の知恵と工夫が生み出した技術、歴史的変遷、そして未来まで。身近なようで意外と知らない和食の魅力に迫ります。
日時 ~7月6日(日曜日)10時~18時(金曜日は19時30分まで)
※入場はそれぞれ30分前まで
定休日 月曜日(5月5日は開館)、5月7日(水曜日)
場所 京都文化博物館(中京区)

京都の魅力 その2
自然・観光
海・森・竹・茶畑、とさまざまな表情が人気の京都の景観。最近では、大阪・関西万博を機に復活した淀川舟運(しゅううん)にも注目が集まります。京都の文化や産業と深く関わり、地域をつないできた「川」をキーワードに、新たな交流と連携を生み出し、京都の魅力を再構築しています。
5月開催の主な関連イベント
~京都の川巡り~
淀川舟運フェスティバル
万博を機に整備された伏見船着場からの観光船の運航や京阪中書島駅でのトレインマーケットに加え、沿川各地でステージイベントやワークショップ、さまざまな展示・体験、マルシェなどを開催します。
日時 5月10日(土曜日)、11日(日曜日)10時~16時
場所 伏見港公園、京阪中書島駅(伏見区)、お茶と宇治のまち歴史公園 茶づな広場(宇治市)、背割堤船着場(八幡市)ほか



京都の魅力 その3
先端技術
サイエンスシティで未来社会を体験できるけいはんな万博2025開催中!
けいはんな万博2025開催中!

けいはんな万博
シンボルキャラクター
「みらるる」

他にもイベント開催中!
\大阪・関西万博きょうと推進委員会 公式SNSも随時更新/
京都駅周辺エリア
まるごとゲートウェイ
京都駅周辺を京都の文化や芸術を感じられるウェルカムエリアとし、府域への誘客を促す玄関口として、さまざまなイベントの開催や情報を発信中。


きょうとまるごと
お茶の博覧会
茶人や茶商、生産者など京都のお茶文化を支えるさまざまな人たちが力を合わせ、京都のお茶と文化の魅力を多彩なイベントで発信中。



[お問い合わせ]
万博・地域交流課
TEL:075-414-4683 FAX:075-414-4389
[お問い合わせ]
観光室
TEL:075-414-4837 FAX:075-414-4842
[お問い合わせ]
文化政策室
TEL:075-414-5244 FAX:075-414-4223
けいはんな万博2025 開催中!
体験しよう! 科学技術の力でみんなが暮らしやすい未来
京田辺市、木津川市、精華町を含む3府県8市町からなる「けいはんな学研都市」は、日本を代表するサイエンスシティ。この都市が誇る高い研究開発力と豊かな歴史文化資源を生かし、子どもから高齢者まで誰もが幸せに楽しく暮らせる未来を体験・実感できる多彩なイベントを開催しています。

けいはんな万博
シンボルキャラクター
「みらるる」

好奇心をくすぐる学びの
イベントが盛りだくさん

けいはんな万博2025
テーマソングの演奏も

「観月の夕べ」けいはんな記念公園で
お月見文化を堪能
ACCESS
近鉄京都線「新祝園」駅・JR学研都市線「祝園」駅よりバス(約15分)

案内所はこちら
けいはんな万博2025 インフォメーションセンター
「けいはんな万博」のイベント情報や巡り方などの情報収集ができます。
日時 平日9時~17時
※イベント開催時は土日もオープン
場所 けいはんなプラザ 1階
(精華町光台1丁目7)

けいはんな万博 主なイベント
5月開催
ロボット&アバター・ICT(情報通信技術)
遠隔操作ロボットや次世代モビリティなどを体験。
アバターとは?
鉄腕アトムのような自律型ロボットと異なり、人間が遠隔から操作するロボットのこと。

\ドローンやロボットに街角で出会える/
けいはんなアバターチャレンジ
日時 5月25日(日曜日)12時45分~17時
場所 精華大通り(精華町)
- オープニングパレード
- スラローム
(都会の雑踏を模した障害物競走) - 買い物競争
(ハンバーガーショップで商品購入) - 表彰式(各種の賞をご用意)
など




6月開催
ウェルビーイング
未来社会の健康を実現する技術を体験・発信。
\食べて体験! 未来の健康フェスティバル/
ウェルビーイングフェス
日時 6月13日(金曜日)~15日(日曜日)10時~17時
場所 けいはんなプラザ(精華町)
- 健康・食・環境の最新技術の展示
- 未来食や健康診断の体験会
- 茶道裏千家 千玄室大宗匠のシンポジウム
など


7月開催
スタートアップ
イノベーションの担い手たちの発想を身近に体感。
\住民参加型未来社会ショーケース/
スタートアップ フェス
日時 7月25日(金曜日)10時~17時
場所 けいはんなプラザ(精華町)
- 国内外のスタートアップの新技術などのプレゼンと展示・体験
- 関西企業とのビジネスマッチング
- 大学の企業支援パネルディスカッション
- 日本・台湾学生の社会課題解決コンテスト
など

8月開催
MICE(国際会議)
さまざまな分野の専門家が集まって意見交換や交流を展開。
\京都と海外の学生が国際交流/
きょうと国際学生サミット2025
日時 8月1日(金曜日)~4日(月曜日)
場所 けいはんなプラザ(精華町)ほか
- 京都府の友好提携州省などから学生を招待し、ディスカッションやワークショップ参加を通じて京都で国際交流
- 京都からの参加学生を一般募集します(5月下旬~府ホームページ他で募集開始予定)
など

9月・10月開催
サイエンス&アート
科学と文化との融合を体験。
研究者との交流イベントも。
\天才大集合!サイエンス&アートフェスタ/
木津川アート
日時 9月27日(土曜日)~10月13日(月曜日・祝日)10時~16時
場所 木津川市役所周辺 けいはんな精華・西木津地区
京都スマートシティエキスポ2025&
京都フードテックエキスポ2025
日時 10月2日(木曜日)、3日(金曜日)10時~17時
場所 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)(木津川市・精華町)
けいはんなR&Dフェア2025
日時 10月4日(土曜日)10時~16時30分
場所 けいはんなプラザ(精華町)
など

5~10月開催
けいはんなオープンラボ・テックツアー2025
日時 5月23日(金曜日)、24日(土曜日)、6月13日(金曜日)、14日(土曜日)、8月7日(木曜日)、8日(金曜日)、10月2日(木曜日)、3日(金曜日)、4日(土曜日)
けいはんな学研都市に立地する企業などの研究施設を一般の方向けに公開。いつもは立ち入ることができない研究施設の見学や体験を通じて最先端の科学技術に触れ、その魅力やポテンシャルを直に感じることができます。


子どもも大人も楽しめるツアーを開催します
大阪・関西万博会場でも学研都市を体験できる展示コーナーを設置しています。
[お問い合わせ]
文化学術研究都市推進課
TEL:075-414-5195 FAX:075-414-4842
お問い合わせ
知事直轄組織広報課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4074
ファックス:075-414-4075
[email protected]
おことわり
掲載されている連絡先等は掲載時点のものです。
組織改正等により変更されている場合がありますので御了承ください。
ご不明な点がございましたら、広報課までお問い合わせください。