注意!
ルールを守って山や水辺で楽しい夏休みを!
山での遭難
昨年、府内では25人の方が山で遭難しています
-
登山アプリを活用し山道から外れない!
遭難原因の約6割が「山道から外れた」もの
登山アプリを活用しましょう -
年齢・体力に応じた登山計画と山歩きを!
登山は「スポーツ」、ゴールは「自宅」です -
登山計画書の作成を!
計画書を作成することで必要な準備を確認でき、警察に提出することで捜索の手掛かりともなります
水の事故
昨年、府内では15人の方が水の事故に遭い、6人の方が亡くなられています
-
危険な「時」は泳がない!
お酒を飲んだ時、体の調子が悪い時、天候が悪い時 -
危険な「場所」には近付かない!
海水浴場のブイの外側、岩場、「立入禁止場所・遊泳禁止場所」 -
危険な「状態」にしない!
子どもだけで泳ぐこと、子どもから目を離すこと
釣りなどで、ライフジャケットを着用していないこと
災害への備え、万全ですか?
防災週間8月30日(土曜日)~9月5日(金曜日)
一人ひとりの事前の備え
- 避難場所と避難経路を確認しておきましょう
(避難場所:広域避難場所・指定避難所など) - 非常用持ち出し品を準備しておきましょう
(非常用持ち出し品:3日分以上の食料・水・日用品・充電器など) - 安否の確認方法を家族で相談しておきましょう
(災害用伝言ダイヤル「171」、携帯電話会社による災害用伝言板サービスなど) - 自宅等周辺のハザードマップを確認しておきましょう
- 家具の固定など自宅でできる地震対策をしましょう
災害発生時
- 自治体などが発信する情報を基に、あわてず、冷静に行動しましょう
-
今、止める。サギ電話
~国際電話利用休止作戦~\緊急対策実施中/
サギ電話の7割以上は国際電話が悪用されています
固定電話をお持ちの方は今すぐ国際電話の利用休止手続きを!


共同で緊急メッセージを発信する
西脇知事と吉越府警本部長
地域の安全・安心情報をタイムリーに入手!
防犯・犯罪情報メールの登録をお願いします
に空メールを送信し、返信メールのURLにアクセスして登録してください。
空メールは二次元コードからも送信できます。
[お問い合わせ]
京都府警察本部広報応接課
場所 〒602-8550 京都市上京区下長者町通新町西入
TEL:075-451-9111(代表)
お問い合わせ
知事直轄組織広報課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4074
ファックス:075-414-4075
[email protected]
おことわり
掲載されている連絡先等は掲載時点のものです。
組織改正等により変更されている場合がありますので御了承ください。
ご不明な点がございましたら、広報課までお問い合わせください。