暮らしガイド 試験・就職支援
- 府庁への郵便物は「〒602-8570 京都府○課(室)」で届きます。
- 休業日については各施設へお問い合わせください。
府立看護学校 オープンキャンパス
学校紹介、看護技術体験、在校生との交流、個別進路相談など。上靴、マスクを持参してください。
日時 9月27日(土曜日)13時〜15時30分
定員 50人
受付 Web(~9月18日)

お問い合わせ・場所
府立看護学校(与謝野町)
TEL:0772-46-3258 FAX:0772-46-6234
「海(うみ)の民(たみ)学舎」第12期 漁業研修生募集(第1回)
漁師になりたい方の技術・知識習得、資格取得、就業をサポートする「海の民学舎」の研修生を募集します。面接試験を実施します。
日時 9月30日(火曜日)
定員 10人
受付 願書などを同校へ持参・郵送(〜9月19日消印有効)

お問い合わせ・場所
京都府水産事務所「海の民学舎」
〒626-0052 宮津市字小田宿野1029-3
TEL:0772-25-3030 FAX:0772-22-3289
府立農業大学校 令和8年度 学生募集
(1)農業系高校特別推薦入学試験
面接試験を実施します。
日時 10月3日(金曜日)
受付 願書などを同校へ持参・郵送(9月8日〜19日消印有効)
(2)一般推薦入学試験
小論文試験、学科試験、面接試験を実施します。
日時 11月7日(金曜日)
受付 願書などを同校へ持参・郵送(10月10日〜24日消印有効)

(1)、(2)
料金 入学考査料2,200円
お問い合わせ・場所
府立農業大学校
〒623-0221 綾部市位田町桧前30
TEL:0773-48-0321 FAX:0773-48-0322
府立京都高等技術専門校
令和8年度 4月入校生第1回募集(選考試験)
学科試験、面接試験を実施します。
(1)システム設計科
定員 10人程度
(2)メカトロニクス科
定員 15人程度
(3)機械加工システム科
定員 7人程度
(4)住建築・リフォーム科
定員 10人程度
(5)プロダクトマネージメント科
定員 若干名
(1)〜(5)
日時 10月18日(土曜日)
料金 入校選考料2,200円((5)は不要)
受付 願書などを同校へ簡易書留で郵送(9月16日〜10月3日消印有効)、持参不可
※ただし、新規学卒者以外の方は、住所地管轄のハローワークで相談・手続きが必要
お問い合わせ
府立京都高等技術専門校
〒612-8416 伏見区竹田流池町121-3
TEL:075-642-4451 FAX:075-642-4452
府立林業大学校
令和8年度 学生募集(一般入学試験(第1回))
学科試験、面接試験を実施します。
日時 11月7日(金曜日)
定員 20人
場所 京都市内または京丹波町内
料金 入学考査料2,200円
受付 願書などを同校へ持参・郵送(10月10日〜24日消印有効)
お問い合わせ
府立林業大学校
〒629-1121 京丹波町本庄土屋1
TEL:0771-84-2401 FAX:0771-84-0797
府立視力障害者福祉センター
体験見学会2025
施設紹介、あん摩・はりの実習体験会などを行います。卒業生の体験談もお聞きいただけます(昼給食体験あり)。
日時 10月18日(土曜日)10時30分〜14時30分
対象者 視覚に障害があり、あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の免許取得に関心のある方
受付 メール・TEL・FAX(〜10月3日)

お問い合わせ
府立視力障害者福祉センター(左京区)
TEL:075-722-8203 FAX:075-702-2972
メール:[email protected]
京都府生涯現役クリエイティブセンター
ライブ配信型 特別講座
最新のデジタル技術に関する入門的知識を学べる講座を開催します。オンライン開催のため、気軽にご参加を。
日時 9月から順次
対象者 府内在住・在勤の方
料金 無料
受付 Web
お問い合わせ
京都府生涯現役クリエイティブセンター(下京区)
TEL:075-741-8600 FAX:075-741-8603
お問い合わせ
知事直轄組織広報課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4074
ファックス:075-414-4075
[email protected]
おことわり
掲載されている連絡先等は掲載時点のものです。
組織改正等により変更されている場合がありますので御了承ください。
ご不明な点がございましたら、広報課までお問い合わせください。