ここから本文です。
高齢者や認知症の方に身近なモノやサービスを提供する企業が異業種連携により、認知症にやさしいモノやサービスを検討し、実践します。
認知症にやさしい異業種連携協議会では、認知症になっても個人の意思が尊重され、安心して暮らし続けられる社会を実現するため、企業として取り組むべき行動についてとりまとめた「認知症にやさしい異業種連携共同宣言」を策定しました。
共同宣言の趣旨に賛同し、一緒に宣言に基づく実践を目指していただける企業を募集します。
令和4年4月21日 「認知症バリアフリー宣言」勉強会を開催しました。
令和4年3月24日 認知症にやさしいビジネスアイデアワークショップ報告会を開催しました。※報告会の動画もご覧になれます。
令和4年3月3日 第3回「当事者参加型開発モデル」の構築に向けた買い物・小売分野に関するワークショップを開催しました。
令和4年2月16日 認知症にやさしいビジネスアイデアワークショップ報告会を開催します(令和4年3月24日開催)。
令和4年1月31日 「記憶とつなぐ ある写真家の物語」(3月15日から20日まで)を開催します。
<協議会>
【基礎編】
<協議会>
【アドバンス編】
【基礎編】
<活動報告・シンポジウム>
<特別編>
<協議会>
<活動報告・シンポジウム等>
<特別編>※協議会参画企業との共催によるセミナー・イベントです。
お問い合わせ
健康福祉部高齢者支援課地域包括ケア推進係
〒604-8418
京都市中京区西ノ京東栂尾町6京都府医師会館703
TEL:075-822-3562
FAX:075-822-3574
houkatu5@pref.kyoto.lg.jp