ここから本文です。

委託訓練の概要

 委託訓練とは

多様な職業訓練の受講機会を確保するため、民間教育機関等の幅広い教育訓練資源を活用し、求職者の再就職のための職業訓練を受講料無料で提供します。

令和5年度募集中のコース

 令和5年11月開講コース(知識等習得コース)

募集期間

令和5年9月11日(月曜)から令和5年10月10日(火曜)

コース合同説明会及びコース別説明会

  • 合同説明会【事前予約不要】
日時:

令和5年9月20日(水曜)
14時30分~16時30分(14時受付開始/16時受付終了)

【第1部】14時30分~
職業訓練に関する説明、11月開講コースの概要など
【第2部】15時30分~(概ね20分ごとの入替制)
コースごとにブースを設置し、訓練内容の詳細説明や質疑応答など

場所: 京都高等技術専門校
視聴覚室・学生ホールほか(2階)


なお、令和5年11月開講4コースの概要は下記コースボタンからご覧いただけます。

一から学ぼう!オフィスソフト科(ひとり親優先枠あり) 速就!初めて学ぶ経理事務科 Webクリエータ科 介護サービス科(初任者研修・パソコンスキル)
  • コース別説明
    訓練コース別に各訓練実施会場にて開催します。
    日時は、下記の令和5年11月開講受講者募集案内でご確認ください。
    参加される場合は、各訓練コースの会場に事前にお問い合わせください。

令和5年11月開講受講者募集案内(PDF:448KB)

令和5年11月開講コース詳細(PDF:438KB)

令和5年11月開講コーススケジュール一覧(PDF:604KB)
※各コースのカリキュラム日程は、諸事情により今後変更が生じることもあり得ます。

選考試験日

令和5年10月18日(水曜)

応募資格

次のいずれにも該当する方を対象者とします。

  1. 公共職業安定所に求職申込みを行っている方
  2. 委託訓練コースを受講することが適切であると判断され、公共職業安定所長の受講指示、受講推薦又は支援指示を受けた方

注※受講指示等を受けるには要件があります。詳しくは最寄りの公共職業安定所(外部リンク)へお問い合わせください。

一定の要件を満たす方には、訓練期間中、雇用保険による手当等の援護措置があります。

 訓練受講までの流れ

訓練の応募から受講までの主な流れ

職業相談→願書提出(応募)→選考試験→結果通知→受講手続き

注意事項

選考試験

詳細については、各コースの受講者募集案内でご確認ください。(以下は知識等習得コースの内容)

  • 試験内容
    筆記試験(国語・数学2科目で30分)及び面接
    筆記試験出題傾向(PDF:308KB)
  • 携行品
    面接調査票、筆記用具、合否通知用封筒(京都高等技術専門校指定封筒に「自宅住所」「氏名」を記入の上、84円切手を貼付)
  • 選考結果
    京都高等技術専門校から郵送
  • 受講辞退について 
    都合により入校を辞退される場合は、速やかに当校まで電話連絡(075-642-4451)していただくとともに、以下当校メールアドレスまで、辞退届(メール本文にテキスト入力で可)の提出をお願いします。
    メールが困難な方は、電話連絡の際にご相談ください。
送信先 京都府立京都高等技術専門校 訓練企画課 kyokgs-k1@pref.kyoto.lg.jp
入力内容 件名:「辞退届」と入力
本文:「受講予定コース名」/「氏名」/「連絡先電話番号」/「辞退理由」

費用負担等

  • 受講料は無料ですが、教材費等実費分は自己負担です。コースにより異なりますので、受講者募集案内でご確認ください。
  • 訓練に係る負傷等については職業訓練生総合保険制度があります。加入は任意ですが、実習付きコースは加入必須です。

その他

  • 名称が同じコースでも、訓練を実施する教育機関等により訓練内容やカリキュラムが異なります。各教育機関が実施するコース説明会等で確認の上、応募してください。
  • デュアルシステム訓練を受講される方は、訓練受講開始までにジョブ・カードを作成してください。
  • 入校後の通校手段は、徒歩・公共交通機関(電車・バス等)を利用してください。
  • 訓練修了後の就職調査には必ずご協力ください。

受講や雇用保険に関するお問合せ・お申込み

最寄りの公共職業安定所(外部リンク)までお願いします。

 訓練コースの種類

知識等習得コース

求職者に必要な知識・技能等の職業能力を付与するための訓練コース

(例)一から学ぼう!オフィスソフト科、Webクリエータ科等

ひとり親家庭の母・父等を対象にした準備講習付きコース

就労経験がない又は就労経験が乏しく、長期に渡り就労していないひとり親家庭のお母さん、お父さん等を対象にした訓練コース

コースの詳細

 長期高度人材育成コース

国家資格等を取得し、取得した資格を活かして正社員就職を目指す高度な知識及び技能を習得する訓練コース

【令和5年度開講コース】(令和5年3月2日(木曜)に募集は終了しました。)

介護福祉士養成科、保育士養成科、調理師養成科


令和5年4月開講3コースの募集案内と学校紹介の概要は下記コースボタンからご覧いただけます。

介護福祉士養成科 保育士養成科 調理師養成科

 

【令和5年度長期高度人材育成コース「合同説明会」】
※令和5年2月8日(水曜)に開催しました。

合同説明会(PDF:1,137KB)

日時
会場
令和5年2月8日(水曜)
京都高等技術専門校 2階 視聴覚室
【介護福祉士養成科】 午前10時~11時30分(受付9時40分)
【調理師養成科】 午前10時~11時30分(受付9時40分)
【保育士養成科】 午後2時~3時30分(受付1時40分)

【入校選考試験】

  • 試験日は各施設によって異なりますので募集案内をご覧ください。
  • 試験当日に発熱等体調不良があった場合は、必ず試験官に申し出て、指示に従ってください。

 過去の訓練コース情報

直近の受講者募集案内(知識等習得コース)

知識等習得コース

長期高度人材育成コース

 令和4年度コース一覧

介護福祉士養成科

募集案内(PDF:256KB) (京都医療福祉専門学校コース)(外部リンク)

募集案内(PDF:245KB) (京都福祉専門学校コース)(外部リンク)

保育士養成科

募集案内(PDF:250KB) (京都保育福祉専門学院コース)(外部リンク)

募集案内(PDF:255KB) (華頂短期大学コース)(外部リンク)

募集案内(PDF:246KB) (池坊短期大学コース)(外部リンク)
募集案内(PDF:252KB) (京都西山短期大学コース)(外部リンク)

言語聴覚士養成科 募集案内(PDF:274KB) (京都医健専門学校コース)(外部リンク)
調理師養成科 募集案内(PDF:249KB) (京都調理師専門学校コース)(外部リンク)

お問い合わせ

商工労働観光部京都高等技術専門校

京都市伏見区竹田流池町121-3

ファックス:075-642-4452

kyokgs-k1@pref.kyoto.lg.jp