南丹広域振興局
ここから本文です。
【一般向け】きょうと新型コロナ医療相談センター075-414-5487(24時間対応)
【陽性者向け】京都府療養者相談ダイヤル075-708-7159(24時間対応)
【救急医療相談】救急安心センターきょうと#7119(24時間対応)
【小児医療相談】小児救急電話相談#8000
(平日・日曜・祝日:19時~翌朝8時、土曜:15時~翌朝8時)
11月上旬は季節外れの暖かさの日もありましたが、中旬頃から急に冷え込み、体調を崩す人も増えているのではないでしょうか。
今シーズンは、全国的にインフルエンザの流行が例年(12月から3月頃)よりも時期が早く、南丹管内では10月に注意報レベルになり、現在も流行しています。
また、新型コロナウイルス感染症は、今年度夏~秋にかけて発生が増えていました。現在は発生が少ない状況ですが、今後インフルエンザとともに感染が増える可能性があります。
どちらの疾患も、飛沫感染と接触感染が主となっていますので、感染予防のために次の7つの予防ポイントを心がけましょう。
1. 栄養・休養をとりましょう。 2.正しい手洗い、うがいをしましょう。
3.こまめに換気しましょう 4.マスクをしましょう。 5.人混みをさけましょう。
6.ワクチン接種をしましょう。 7.健康管理をして、体調不良の時は休みましょう。
【関連サイト】
南丹保健所管内の感染症発生動向(https://www.pref.kyoto.jp/nantan/ho-kikaku/1178605358653.html)
京都府の感染症発生状況(http://www.pref.kyoto.jp/idsc/)
厚生労働省 インフルエンザQ&A(http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html)
TEL:0771-62-4751
FAX:0771-63-0609
E-メール::nanshin-ho-nantan-kikaku@pref.kyoto.lg.jp
南丹保健所のご案内(所在地と連絡先|フロアガイド(PDF:135KB)|組織と業務|相談窓口)
これまで実施しておりました、一般クリニック(健康診断)は、平成24年度以降実施しておりません。
健康診断については、お近くの医療機関にて受診いただきますようにお願いいたします。
月間行事予定(11月分(PDF:125KB)|12月分(PDF:115KB))
お問い合わせ
南丹広域振興局健康福祉部 南丹保健所
南丹市園部町小山東町藤ノ木21
電話番号:0771-62-4751
ファックス:0771-63-0609