ここから本文です。
この公園は、若狭湾国定公園に含まれていた天橋立など丹後半島の海岸地区が指定替えされ、半島中央部の世屋高原地区、そしてその南の大江山連峰地区が一体となり、新たな国定公園として誕生しました。海岸部には、日本三景の1つ「天橋立」をはじめ、リアス式海岸、河岸段丘や海食洞など変化に富んだ地形と美しい景色が連続しています。
世屋高原には、高層湿原の大フケ湿原、深い谷を蛇行する宇川、須川渓流などの豊かな自然の造形が見られ、そこには希少な動植物が多数生息しています。また、棚田が広がる山麓など人の生活と密着した里山は、地域の歴史文化に育まれてきた多くの人の懐かしいふるさとの光景があります。
大江山連峰は、登山が楽しめるほか、酒呑童子など鬼の伝説と合わせて三重県の「伊勢神宮」の元になったとも言われている「元伊勢内宮・外宮」、「天の岩戸神社」などの文化景観もあり、見どころがいっぱいです。
■所在地:福知山市、舞鶴市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町
■指定年月日:平成19年8月3日
■面積:19,023ha
第1種特別地域 | 現在の景観を極力維持する必要のある地域 | 617ha |
第2種特別地域 | 農林漁業活動について調整を図ることが必要な地域 | 4,518ha |
第3種特別地域 | 通常の農林漁業活動については原則容認する地域 | 13,164ha |
普通地域 | 特別地域の風景維持のための緩衝地帯として必要な地域 | 724ha |
国定公園内での各種行為(工作物の新築・増築・改築、木竹の伐採、土地の形状変更等)については、自然公園法に基づく知事の許可または事前の届出が必要な場合がありますので、行為地を所管する土木事務所にお問い合わせください。
行為の区分 | 第1種特別地域 | 第2種特別地 | 第3種特別地域 | 普通地域 | |
木材の伐採 | 許可 | 単木択伐法であること | 単木択伐法又は2ha以下の皆伐法 | 要件なし | ー |
届出 | ー | ー | ー | 届出不要 | |
工作物 | 許可 | 地下工作物、既設工作物の改築及び災害復旧以外は許可しない | 主要道路の路肩から20m以上離れていること(ただし、公共施設、農林漁業施設及住民の日常生活維持に特に必要な施設を除く) | ー | |
届出 | ー | ー | ー | 30m以上の鉄塔等巨大工作物については届出が必要 |
■問い合わせ先
(舞鶴市域)京都府中丹東土木事務所(電話番号:0773-42-8764)
(福知山市域)京都府中丹西土木事務所(電話番号:0773-22-5116)
(宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町域)京都府丹後土木事務所(電話番号:0772-22-3245)
お問い合わせ
総合政策環境部自然環境保全課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4706
ファックス:075-414-4705