文字の大きさを変更する機能は、スタイルシートが無効なため使用できません。
京都府企画統計課では、統計データやグラフを紹介し、児童生徒の皆さんに統計に親しんでいただくため、平成24年度から「統計ワンポイント出前講座」を実施しています。
過去の開催の様子はこちらからご覧いただけます。
→ 令和4年度 令和3年度 令和2年度 令和元年度 平成30年度 平成29年度 平成28年度 平成27年度 平成26年度 平成25年度 平成24年度
小中学生 30〜50分程度(応相談)
以下は一例です。内容は、ご要望に応じ作り上げていきたいと考えています。
あなたの住む市町村で一番多いのは何屋さん?京都府が全国で一番なのは?など、人口、特産物など地域のデータを題材にしたクイズで、統計数字に親しみましょう。
グラフによって、得意なこと、不得意なことがあるよ。どんな時に、どんなグラフを使えばいいのかな?また、統計やグラフを作るとき、使うとき、見るとき、ひっかかりやすい「落としアナ」についても知っておこう。
全体のことを知りたいとき、平均値だけで足りるのかな?それぞれの違いを学びましょう。
実際にあなたのまちの人口ピラミッドを作ってみましょう。できたものから、どんなことが読み取れるか一緒に考えてみましょう。
京都府統計グラフコンクールの入賞作品を実際に見てみましょう。府内のお友達は、どんなことを調べて、どんな風にまとめたのかな?グラフの使い分け、色や配置にもコツがあるよ。
「統計ワンポイント出前講座」のちらしはこちらからご覧ください。(pdfファイル422KB)
Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.