更新日:2025年11月7日
ここから本文です。
|
このページでは、実際に統計データを使って分析する手法を年齢に応じた方法で紹介しています。 |
![]() |
| 紹介ページ | 紹介分析例 | 内容 | 対象 |
|---|---|---|---|
| 何月生まれの人が多い? |
|
小学校高学年以上 | |
| 地域によって果物の消費はどう違う? |
|
中学校2年生以上 | |
| 地価と年齢階級別人口の関係 |
|
高校生以上 | |
| 14歳以下・75歳以上人口割合の関係・クラスタリング |
|
高校生以上 |
![]() なるほど統計学園(外部リンク) |
総務省統計局が提供している、統計教育ウェブサイトです。 初級と上級に分かれており、学生から大人まで統計を学べる内容になっています。 |
![]() きょうとふ統計こどもページ |
京都府が提供しているウェブサイトです。 京都府の統計データをグラフを使って分かりやすく解説しています。 |
![]() e-Stat(外部リンク) |
日本の統計が閲覧できる政府統計ポータルサイトです。 各府省が公表している統計データの検索、ダウンロードが可能です。 |
| キッズすたっと(外部リンク) | e-Statの小中学生向けの統計データ検索サイトです。 |
| 地図で見る統計 jSTAT MAP(外部リンク) |
e-Statの機能のひとつとして提供されている統計情報を地図上で可視化し、統計地図を作成することができる地理情報システムです。 |
![]() 学ぼう!e-StatとjSTAT MAP(外部リンク) |
総務省統計局が提供しているe-StatとjSTAT MAPの使い方、操作方法が学べるウェブサイトです。 |
![]() SSDSE(教育用標準データセット)(外部リンク) |
データ分析のための汎用素材として、独立行政法人統計センターが作成・公開している統計データをダウンロードできるウェブサイトです。 |
| 京都府が提供している京都府に関する統計情報を分野や統計名から検索できるウェブサイトです。 |
お問い合わせ
トップページ > 府政情報 > 広報・情報公開等 > 京都府の統計情報 > 統計で見る京都府のすがた > 統計を使って分析してみよう