京都に縁のある医師との絆ネット

KMCC(Kyoto Medical Career support Center)京都府地域医療支援センター

  • 趣旨
  • 京都の医療状況
  • 京都府の取組
  • 病院・大学情報
  • 研修・イベント情報
  • 質問・提言
就業等相談窓口

臨床研修病院情報

  • 初期臨床研修について
  • 後期臨床研修について
  • ふるさと情報 京都各地域の情報を紹介します。
  • インタビュー「医師紹介」 医師の1日を紹介します。
  • 「女性医師紹介」
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • 京都府

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 医師の方
  • 医学生の方
  • 医師の目指す方
  1. 「京都に縁のある医師との絆ネット」トップページ
  2. ふるさと情報
  3. 丹後のふるさと情報

ふるさと情報

丹後のふるさと情報

▲この地域で見られる風景

丹後圏の地図

病院情報はこちら

宮津市

特色

宮津市は京都府北部に位置し、日本海沿岸の交易の拠点として古くから栄え、京都府北部(丹後地方)の中心都市として発展してきました。また日本三景「天橋立」に代表される風光明媚な景観や歴史・文化は、たくさんの人々を魅了し続け、多くの観光客が訪れる観光都市です。

宮津市

Uターン情報

空き家バンク「物件情報」や移住・定住支援空き家改修補助制度などの情報を掲載しています。

「宮津に暮らす」移住・定住ポータルサイト

医師募集情報

宮津市では、地域医療の充実に必要な医師の養成及び確保を図るため、宮津市で定める地域医療機関または京都府立医科大学附属北部医療センターで医師として働く意思のある方に対して、奨学金を貸与する制度を設けています。

宮津市地域医療確保奨学金等貸与制度

暮らしの情報

『みやづ城東タウン』は、若者向け定住促進住宅として宮津市が経営する住宅です。

みやづ城東タウン

教育・養育情報

乳幼児の医療補助をはじめ、ひとり親家庭支援など、住みやすい環境づくりを進めております。

宮津市すくすく子育てサイト

観光情報

日本海の宮津湾にある『天橋立』は、陸奥の『松島』・安芸の『宮島』とともに、日本三景とされている特別名勝のひとつです。幅は約20~170m・全長約3.6kmの砂洲に約5000本もの松が茂る珍しい地形で、その形が天に架かる橋のように見えることから『天橋立』の名が付いたもので、その何千年もの歳月をかけて自然がつくりだした神秘の造形を見ようと、たくさんの方が訪れます。

天橋立観光協会 「海の京都 ―天橋立観光ガイド―」

その他PR情報  

このページの先頭に戻る

京丹後市

特色

京丹後市は、京都府の最北端、京都市から直線距離で約90km のところに位置し、列車を利用した場合、自動車の利用の場合も約2時間30分で来ていただくことができます。

市の面積は、501.84k㎡と広大であり、標高400 ~ 600mの山々から流れる竹野川などの流域に盆地が形成され、西は山陰海岸国立公園と東は丹後天橋立大江山国定公園に指定された風光明媚な自然豊かな市であります。

京丹後市

Uターン情報

市立病院・診療所のことについては、京丹後市医療政策課(TEL:0772-69-0360)でご案内いたします。
また、直接病院へのお問い合わせ先は次のとおりです。

京丹後市立弥栄病院 管理課 TEL:0772-65-2003

京丹後市立久美浜病院 管理課 TEL:0772-82-1500

医師募集情報

京丹後市では、医療確保奨学金制度を設けています。

この制度は、将来、京丹後市立病院等の市内医療機関において、医師として就業していただくことを希望される医学生等のかたに、奨学金を貸与するものです。

貸与額は月額20万円または25万円(小児科・産婦人科志望の場合)で、貸与を受けた期間と同期間就業していただくと、返還が免除されます。

京丹後市「医療確保奨学金制度」

暮らしの情報

市内の公共交通には、京都丹後鉄道、丹海バスがあり、バスについては市内全域上限200円で乗車できます。また、大型ショッピングセンター「マイン」をはじめコンビニもあります。

「公共交通」

教育・養育情報

こども園・保育所15ヶ所、小学校17校、中学校6校、高校5校の施設があります。隣接する兵庫県豊岡市には、近大附属豊岡高校もあります。

「子育て・教育」

観光情報

京丹後市は海岸線のすべてが国立公園・国定公園に指定され、海水浴やツーリング、釣りのスポットとして、また、松葉ガニをはじめとする食の宝庫として知られています。さらに市内には温泉が湧出、多くの宿泊施設や、ゴルフ場スキー場など、恵まれた自然環境に囲まれ、何度も訪れたくなり、いつも感動が待っている京丹後です。

海の京都 京丹後ナビ

その他PR情報

京丹後市の特産品
間人ガニ、カキ、丹後産コシヒカリ、ぶどう、メロン、梨、芋、ばら寿司、丹後ちりめん、地酒など

海の京都 京丹後ナビ 買う・食べる

このページの先頭に戻る

伊根町

特色

伊根町は京都府北部、丹後半島の北端に位置しており、東から北は日本海に面し、南は宮津市に、西は京丹後市に隣接しています。主な産業は農林水産業ですが、近年は観光業も伸びつつあり、今後は一次産業と観光業をリンクさせた取り組みを推進することとしています。

また、「舟屋」と呼ばれる一階は船のガレージ、二階は住居となっている建物群の町並みは、漁村では初めてとなる国の重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けています。

さらには、「日本で最も美しい村」連合にも加盟し、舟屋群の保存とともに美しい伊根町を守るための取り組みを推進しています。

伊根町

Uターン情報

自分らしく感性豊かな生き方を求める方に向けた移住・定住のトータルプロジェクト
京都府北部UIターンプロジェクト 「たんたんターン」

医師募集情報

伊根町は、地域医療の充実に必要な医師の養成及び確保を図るため、伊根町で定める地域医療機関または京都府立医科大学附属北部医療センターで医師として働く意思のある方に対して、奨学金を貸与する制度を設けています。

地域医療確保奨学金等貸与制度

伊根町には2つの国保直営診療所があり、それぞれに1名の医師が常駐します。
国民健康保険伊根診療所
国民健康保険本庄診療所

暮らしの情報

伊根町内には、42戸の町営住宅と5戸の単身住宅があります。現在の町営住宅の入居者募集状況は
町営住宅 入居者募集状況

また、町内には小規模の食料品店や衣料店があるものの、スーパーやコンビニは無く、生活用品など買い物の多くは近隣市町での購入となります。

さらに、公共交通の便も悪いため、自動車などの移動手段が必須となっています。

くらし・手続き 

教育・養育情報

保育所2所、小学校2校、中学校1校

伊根町子育て応援サイト

観光情報

伊根湾を望む高台に設置された道の駅「舟屋の里公園」では、湾に沿って建ち並ぶ舟屋を眺めることができ、伊根の鮮魚を使った食事やお土産を求めるお客様で賑わっています。

また、伊根町には浦島太郎でお馴染みの浦嶋神社や、不老不死の薬を求めて来たといわれる徐福伝説が伝えられています。

海の京都 伊根町観光協会

その他PR情報  

このページの先頭に戻る

与謝野町

特色

与謝野町は、京都府の北部、日本海に面した丹後半島の尾根を背景とし、南は福知山市、東は宮津市、西は京丹後市、兵庫県豊岡市に接しています。大江山連峰をはじめとする山並みに抱かれ、野田川流域には肥沃な平野が広がり、日本三景の一つである天橋立を望む阿蘇海へと続いています。

気候は冬に降水量の多い日本海側の山陰型気候で、「うらにし」と呼ばれる時雨が特徴ですが、春は新緑、夏はハーブやひまわり畑、秋は黄金色の稲穂と紅葉など四季の彩り豊かで、川の流れや海の眺めの美しい地域です。

与謝野町

Uターン情報

自分らしく感性豊かな生き方を求める方に向けた移住・定住のトータルプロジェクト
京都府北部UIターンプロジェクト 「たんたんターン」

医師募集情報

与謝野町は、地域医療の充実に必要な医師の養成及び確保を図るため、与謝野町で定める地域医療機関または京都府立医科大学附属北部医療センターで医師として働く意思のある方に対して、奨学金を貸与する制度を設けています。

地域医療確保奨学金等貸与制度

暮らしの情報

与謝野町へは、京都丹後鉄道とJR西日本が特急列車の相互乗り入れを行っていますので、直通もしくは福知山駅での乗り換えにより、京都・大阪方面と丹後間を大変便利に移動する事が出来ます。また車の場合は、大阪方面からは中国自動車道・舞鶴若狭自動車道・京都縦貫自動車道を利用して、京都方面からは京都縦貫自動車道を利用して与謝天橋立ICに到達することができます。

町内の商業地は分散しており、国道176号沿いに家電量販店やホームセンター、スーパー等が立ち並んでいます。

与謝野町へのアクセス

教育・養育情報

町内の学校等数
保育園3、幼稚園3、小学校6、中学校3、高等学校1

子育て・教育

観光情報

本町には、府天然記念物である樹齢1200年の「滝の千年ツバキ」をはじめ、大正時代のちりめん商家や古い町並みが残る国の重要伝統的建造物群保存地区指定の「ちりめん街道」があります。また、与謝蕪村の母や与謝野鉄幹・晶子の父の出身地でもあることから歌人・文人とのゆかりも多く、数々の作品が残されており、「江山文庫」に所蔵しています。

一方、日本三景の天橋立を望む天然温泉「クアハウス岩滝」は、プールやレストラン等も備えており、健康ランドとしても楽しんでいただけます。

与謝野町観光協会 ―「与謝野 日々是」―

その他PR情報

町の基幹産業は約300年の歴史を誇る織物業と農業で、高級絹織物「丹後ちりめん」の生産地として栄えてきました。町では、これまで培ってきた織物技術等を活かし、新たな商品開発や販路開拓、また観光との連携を図りながら「織物の総合産地」づくりを目指しています。

海の京都 ―和の源流をめぐる旅 その七 与謝野―

他の地域のふるさと情報はこちらから見られます。

  • 丹後のふるさと情報
  • 中丹のふるさと情報
  • 南丹のふるさと情報
  • 京都・乙訓のふるさと情報
  • 山城北のふるさと情報
  • 山城南のふるさと情報

このページの先頭に戻る

  • メールアドレスの登録 ふるさと京都の医療情報をお伝えします。
  • 京都府の医師バンク 地域医療を支える医師を年齢、診療科を問わず広く募集しています。
  • 京都府公式ホームページ
  • 病院情報検索サイト「京都健康医療よろずネット」

KMCC(Kyoto Medical Career support Center)

京都府地域医療支援センター

〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町

TEL:075-414-4721  FAX:075-414-4752  iryo@pref.kyoto.lg.jp

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • 著作権・リンク等

Copyright © 2011 Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.