おでかけ広報広聴会議の実施結果
京都府議会では、選挙権年齢の引き下げを踏まえ、高校生等若者に府議会や議員を身近に感じてもらうため府議会広報広聴会議の委員と高校生が意見交換を行う「おでかけ広報広聴会議」を11月10日金曜日に府立園部高等学校において初めて開催しました。
ご参加いただいた高校生の皆さん、ありがとうございました。
出席者
京都府立園部高等学校の生徒8名
京都府議会広報広聴会議の議員5名
- 中川貴由
- 園崎弘道
- 馬場紘平
- 田中健志
- 小鍛治義広
当日の流れ
- 府議会の役割等について説明
- 高校生と議員との意見交換会
意見交換会での主な意見
テーマ1「高校生が考える地域の諸課題について」
- 過疎化、高齢化が進み、地域の連携が取れなくなっている
- 子どもが増加している地域もあるが、小学校、幼稚園が変わっておらず、整備が追いついていない
- 交通網が充実しておらず運賃も高く、通学や高齢者の生活の負担になっている など
テーマ2「若者が府議会、府政に関心を持つには」
- 妹が子ども議会に参加したことがあるので、高校生議会も行ってほしい
- 府議会が住民の生活にどのようなかかわりがあるかをアピールすべき
- テレビ等を見ていると議員は悪いイメージを持ちやすく、政治的無関心が進む要因になっているのでないか
など

(意見交換の様子)
テレビ放送
当日の様子は、京都府議会の広報番組「府議会cafe京都」(KBS京都)で放送しますので、ぜひご覧ください。
- 平成30年1月28日(日曜日)午前10時から10時30分
(再放送)1月30日(火曜日)午前2時5分から2時35分