令和2年12月12日(土) 京都駅八条口集合
【Go To トラベル事業支援対象】「神君伊賀越えの道」健康ウォーキング約9キロ(日帰り郊外観光)

※申込み 12月4日まで延長!
講談師 玉田玉秀斎が描く
初霜のミステリアスな南山城の歴史散歩道へ皆さまをお誘い致します。
明智光秀はなぜ、主君の信長を討ったのでしょうか?戦国時代の最大の謎ともいえる「本能寺の変」は天正10年(1582年)6月2日早朝に起こりました。 その時、大阪堺でその変を知った徳川家康は急遽本国三河へ帰る為、河内・南山城・信楽・伊賀越え・伊勢・伊勢湾・岡崎城と逃げ帰ったと伝わります。(経路には諸説あり)この度、講談師・四代目玉田玉秀斎氏の饒舌・多彩な講談で、今もなお研究者の間で議論が続く命からがらの逃走劇の舞台「神君伊賀越えの道」をウォーキングツアーとともに描きだします。
ツアーの6ポイント
1 歴史舞台の語り部 講談師 玉田玉秀斎氏による講談3編
2 どなたでも参加しやすい「貸切バス」併走プラン
3 バスは2席でお1人ゆったりシート
4 地元ガイドさんの道案内
5 地元の食材を使った「昼食」付
6 伊賀越えウォーキングマップ付
開催日 | 令和2年12月12日(土曜日) |
---|---|
時間 | 午前8時30分~午後6時30分頃 |
行程 | 京都駅八条口=鴨川西IC=京田辺PA=枚方東IC=来雲寺P…尊延寺…甘南備山登山口…酬恩庵一休寺・待月軒にて(講談「神君伊賀越え」①)=大扇(昼食と講談「神君伊賀越え」②)=宗円交遊庵やんたん(お買い物)…永谷宗円生家…大福谷…松峠…遍照院…茶屋村バス停=総合文化センター(講談「神君伊賀越え」③)=枚方東IC=鴨川西IC=京都駅 (…:徒歩、=:バス) ※履きなれた靴でご参加ください。 |
料金 | お支払い実額8,000円 ※Go To キャンペーン支援金適用後 |
お問い合わせ | 一般社団法人京都山城地域振興社(通称;お茶の京都DMO) 電話0774-25-3239 FAX0774-25-3238 |
関連情報 | 案内情報のチラシ "「神君伊賀越えの道」" がご覧いただけます。 ここをクリックすると、 別ページが開き申し込みが出来ます。 |
令和2年12月16日(水) 城陽市 開催
第8回お茶の京都観光力向上講座

~持続可能なお茶の京都~
いまや避けては通れないSDGs。「サスティナブル ツーリズム」という言葉を耳にすることも増えました。SDGs de 地方創生 公認ファシリテーターのサガワミユキ氏を特別講師にお招きし、カードゲームを取り入れながらSDGsのことを知っていただいた上で、UNWTO(国連世界観光機関)が提唱している持続可能なツーリズムや、いくつか事例を紹介します。
【第1部】14時30分~15時45分
講座「持続可能なお茶の京都」
【第2部】16時00分~17時30分
1部講座を踏まえたグループワーク
開催日 | 令和2年12月16日(水曜日) |
---|---|
時間 | 午後2時30分~午後5時30分 |
場所 | 文化パルク城陽第3会議室A |
住所 | 京都府城陽市寺田今堀1番地 |
アクセス | 近鉄京都線「寺田駅」で下車「東口」を出て南へ450m JR奈良線「城陽駅」で下車「近鉄寺田行き」のバスに乗り「文化パルク城陽」で下車 |
料金 | 参加費無料 |
お問い合わせ | 一般社団法人京都山城地域振興社(通称;お茶の京都DMO) 電話0774-25-3239 FAX0774-25-3238 |
関連情報 | 案内情報のチラシ "第8回お茶の京都観光力向上講座" がご覧いただけます。 ここをクリックすると、 別ページが開き申し込みが出来ます。 |
備考 | コロナウイルス感染予防のため、当日はマスクの着用・手の消毒にご協力ください。会場入口で検温させていただきます。 体調がすぐれない方はご参加をご遠慮ください。 |
令和2年12月9日(水) 京田辺市 開催
第7回お茶の京都観光力向上講座

~10年後のお茶の京都を考える~
コロナで時代は一気に10年進んだ?とも言われています。ポスト・コロナ期の10年後を見据えて、私たちが今やるべきことを一緒に考えましょう。
【第1部】
講座「10年後のお茶の京都を考える」(17時30分~18時45分)※オンライン視聴可
【第2部】
1部講座を踏まえたグループワーク(19時~20時30分)※オンライン視聴不可
開催日 | 令和2年12月9日(水曜日) |
---|---|
時間 | 午後5時30分~午後8時30分 |
場所 | 京田辺商工会館(CIKビル)3階 |
住所 | 京都府京田辺市田辺中央4丁目3-3 |
アクセス | JR学研都市線「京田辺駅」から徒歩2分 近鉄京都線「新田辺駅」から徒歩4分 |
料金 | 参加費無料 |
お問い合わせ | 一般社団法人京都山城地域振興社(通称;お茶の京都DMO) 電話0774-25-3239 FAX0774-25-3238 |
関連情報 | 案内情報のチラシ "第7回お茶の京都観光力向上講座" がご覧いただけます。 ここをクリックすると、 別ページが開き申し込みが出来ます。 |
備考 | 新型コロナウイルス感染予防のため、当日はマスクの着用・手の消毒にご協力ください。
会場入り口で検温させていただきます。 体調がすぐれない方はご参加をご遠慮ください。 |
令和2年12の開催イベント
けいはんな記念公園 12月のお便り

けいはんな記念公園からのご案内
ニュースレター vol.95
一年で最も昼が短い冬至。この日を境に少しずつ日が長くなり、暦の上では春に向かいます。「太陽の復活」、"一陽来復"といわれ、運気も上昇に転じるとされています。冬至に南京や蓮根を食べると良いというのは、冬に向けての風邪予防だけでなく、より「運=ウン」がつくようにというゲン担ぎもあるとか。冬が深まる時季ではありますが、運気を連れてくるおひさまを散策しながら浴びましょう。
12月 イベントのご案内
予約先 「けいはんな記念公園管理事務所」 tel.0774-93-1200
4日(金)~ 6日(日) |
陶磁器×掛軸 工芸の美 ●9:30-17:00 ※最終日16:00まで ●場所:水景園 ギャラリー月の庭 ●料金:庭園入園料 ※問合せ:松韻之会 梅田 |
---|---|
3日(木) 17日(木) |
水景園のいけばな教室 ●13:30-16:00 ●場所:水景園観月楼 ●料金:2,000円~ ●対象:大人※追加募集予定なし |
12日(土) 26日(土) |
草月流いけばな教室 ●14:00-16:00 ●場所:水景園観月楼 ●料金:3,500円~ (特別料金の回あり) ※追加募集予定なし |
19日(土) | 花いっぱい大作戦の会 ~花壇のメンテナンス~ ●10:00-12:00 ●場所:水景園 受付前集合 ●料金:無料 ●雨天:要問合せ ●対象:未就学児は保護者同伴 |
20日(日) | 森っこ広場 森のクリスマスパーティー
~森で丸鶏のローストチキンづくり~ ●13:00-16:00 ●場所:水景園 受付前集合 ●雨天:中止 ●料金:3500円入園料込/1組 (3人以内) ●定員:8組 ●対象:4歳以上とその保護者 ●要予約(受付は11/20~) |
20日(日) | けいはんな子ども大文クラブ観望会 木星と土星が大接近 ●17:00-19:30 ●場所:芝生広場西入口付近 ●料金:無料 ●雨天・曇天:中止 ※共催:けいはんな科学共育デザインラボ ※問合せ: けいはんな子ども天文クラブ(外部リンク) |
お問い合わせ | けいはんな記念公園管理事務所 〒619-0238 京都府相楽郡精華町精華台6-1 TEL:0774-93-1200 FAX:0774-93-2688 |
関連情報 | 案内情報のチラシ ニュースレター vol.95 がご覧いただけます。 "けいはんな記念公園" ホームページへのリンクです。 |