暮らしガイド イベント
- 府庁への郵便物は「〒602-8570 京都府○課(室)」で届きます。
- 休業日については各施設へお問い合わせください。
- 車いす貸出
- 車いす対応エレベーター
- 保育ルーム
- オストメイト対応トイレ
- おむつ替えシート
- 授乳室
- 手話通話
- 有料駐車場
- 無料駐車場
農大マルシェ2025
学生や卒業生が生産した農産物の販売や、収穫体験などを行います。府立農業大学校のオープンキャンパスも同時開催。
日時 7月19日(土曜日)9時~12時

お問い合わせ・場所
府立農業大学校(綾部市)
TEL:0773-48-0321 FAX:0773-48-0322

聞こえづらさのある乳幼児と保護者の交流イベント
「にじっこ in 城陽市」
絵本の読み聞かせや集団遊び、手話の学習などを通じて、聞こえづらさのある子どもと保護者同士が交流し情報交換できるイベントです。
日時 7月19日(土曜日)10時~12時
定員 30人
対象者 府内在住の聞こえない・聞こえにくい0歳~就学前の子どもと保護者
受付 メール・FAX(~7月17日)
お問い合わせ・場所
京都府聴覚言語障害センター(城陽市)
TEL:0774-30-9000 FAX:0774-55-7708
メール:nanbu-nanchoyoji@kyoto-chogen.or.jp






YMCサマーコンサート
プロの演奏家と小学生から高校生の子どもたちによる弦楽器コンサート。合唱との共演もあり内容盛りだくさん。自然豊かな南山城村で、ゆったりと演奏を聴いてみませんか。
日時 7月27日(日曜日)14時~15時30分
場所 南山城村文化会館「やまなみホール」
定員 300人
受付 Web・FAX(~7月21日正午)

お問い合わせ
やましろミュージックキャンプ実行委員会
TEL:0774-21-2049 FAX:0774-22-8865




未来の理工系女子応援!
企業見学・交流会
将来、理工系分野で活躍したい中学・高校生を対象に、府内企業の見学と理工系の女性技術者や女子大学生との交流会を開催。
日時 7月30日(水曜日)13時~15時10分
場所 株式会社 堀場製作所(南区)
定員 30人程度
対象者 中学・高校生、保護者、教員
受付 Web・TEL・メール(~7月28日)

令和7年度前期 摂食障害セミナー
のまこころクリニック院長 野間俊一氏による講演「食の悩みからの脱出法~拒食・過食をよく知りうまく対処する~」と、当事者団体などによる活動紹介・発表。
日時 7月31日(木曜日)14時~17時
場所 オンライン
定員 100人
受付 Web・FAX(~7月24日)
お問い合わせ
京都府精神保健福祉総合センター
TEL:075-641-1810 FAX:075-641-1819
食育トークショー
YouTube登録者数82万人超えの家庭料理研究家 奥薗壽子(おくぞのとしこ)さん、農業者 石﨑信也さん、府立大学 吉本優子准教授が、京都の食材の魅力や家庭料理のコツを伝授します。
日時 8月2日(土曜日)13時30分~15時
場所 京都リサーチパーク サイエンスホール(下京区)
定員 100人
受付 Web・メール・TEL(~7月25日)

奥薗壽子氏

石﨑信也氏

吉本優子氏
京都府小児がん拠点病院公開シンポジウム
専門医などによるがんゲノム医療と小児がん治療に関する事例紹介を通じて、府内の小児がん医療や支援体制についてお伝えします。
日時 8月24日(日曜日)14時~15時45分
場所 京都大学医学部附属病院(左京区)
定員 200人
対象者 府内のがん患者とその家族、医療従事者など(一般参加可)
受付 Web(~8月5日)
お問い合わせ
健康対策課
TEL:075-414-4766 FAX:075-431-3970

第5回「古典の日」文化基金賞授賞式
日本の古典文化の研究・普及・啓発活動に貢献する方々を顕彰します。式の後は筑前琵琶、仕舞、古典名作の朗読をお楽しみください。
日時 9月3日(水曜日)13時~16時
場所 京都コンサートホール(左京区)
定員 510人
受付 Web・往復はがき(~7月28日消印有効)
お問い合わせ
古典の日推進委員会 古典の日文化基金賞
〒600-8009 下京区四条通室町東入ル 京都経済センター3階 公益財団法人 京都文化交流コンベンションビューロー内
TEL:075-353-3060 FAX:075-353-3055




京都の玄関口で文化芸術を発信
「GATEWAY.KYOTO」
京都駅前・東西本願寺門前エリアにて、大阪・関西万博開催期間中に京都の現代作家による文化芸術作品の展示や制作体験のワークショップなどを開催します。
第2弾「日本画」
日本画の作品展示などを通じて京都の文化芸術を発信します。二つの会場の異なる世界観で見る新しい日本画の魅力をお楽しみください。
日時 7月29日(火曜日)~8月3日(日曜日)9時~17時(受付は16時30分まで)
場所 東本願寺渉成園、重信会館(いずれも下京区)
料金 渉成園への入園は庭園維持寄付金700円以上が必要

お問い合わせ
GATEWAY.KYOTO運営事務局
TEL:075-414-4221
メール:gateway.kyoto2025@gmail.com
8月に第3弾「写真」、9月に第4弾「彫刻」、10月に第5弾「工芸美術」を開催予定です。お楽しみに!
お問い合わせ
知事直轄組織広報課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4074
ファックス:075-414-4075
koho@pref.kyoto.lg.jp
おことわり
掲載されている連絡先等は掲載時点のものです。
組織改正等により変更されている場合がありますので御了承ください。
ご不明な点がございましたら、広報課までお問い合わせください。