きょうと府民だよりナビゲーション
トップページ府民だよりトップ2025年7月号夏休みの体験&チャレンジ2025

暮らしガイド夏休みの体験&チャレンジ2025

※特に記載のない場合は無料、当日受付。イベント定員は先着順です。

  • 府庁への郵便物は「〒602-8570 京都府○課(室)」で届きます。
  • 休業日については各施設へお問い合わせください。

挑戦する夏休み省エネチャレンジ
〜めざせCO2ゼロチャレンジ!〜

「CO2ゼロ」の未来について絵や文章にするチャレンジシートに取り組んだ学校や、Web上でエコラベル学習に取り組んだ小学生に副賞をプレゼント。

無料

日時 〜9月12日(金曜日)
対象者 府内の小学4〜6年生
受付 Web・郵送・持参(〜9月12日必着)

お問い合わせ

京都府地球温暖化防止活動推進センター
〒604-8417 中京区西ノ京内畑町41-3
TEL:075-803-1128 FAX:075-803-1130

つくる山城郷土資料館
夏休みこども体験教室

申込制抽選

(1)勾玉(まがたま)をつくろう

日時 7月19日(土曜日)10時~、13時30分~
定員 各回30人
料金 600円
受付 Web(〜7月11日正午)

(2)ミニ三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)をつくろう

日時 7月26日(土曜日)10時~、13時30分~
定員 各回18人
料金 950円
受付 Web(〜7月11日正午)

(3)和同開珎(わどうかいちん)をつくろう

日時 8月2日(土曜日)10時~、13時30分~
定員 各回30人
料金 400円
受付 Web(〜7月18日正午)

(4)ミニ銅鐸(どうたく)をつくろう

日時 8月6日(水曜日)10時~、13時30分~
定員 各回18人
料金 1,800円
受付 Web(〜7月18日正午)

(1)〜(4)
対象者 小学生、中学生(保護者要同伴)

お問い合わせ・場所

山城郷土資料館(木津川市)
TEL:0774-86-5199 FAX:0774-86-5589

車いす貸出 車いす対応エレベーター オストメイト対応トイレ おむつ替えシート 無料駐車場

まなぶ中丹家畜保健衛生所 施設公開

獣医師のお仕事体験やアイスクリーム作りなどを通じて、家畜との関わりについて学びます。

申込制無料抽選

日時 7月31日(木曜日)13時〜15時30分
定員 20組50人
対象者 小学生(保護者要同伴)
受付 Web(〜7月10日)
保育ルーム あり(要予約)

お問い合わせ・場所

中丹家畜保健衛生所(福知山市)
TEL:0773-25-1860 FAX:0773-25-1861

オストメイト対応トイレ おむつ替えシート 無料駐車場

体験する京都府海洋センター
水産施設 一般公開

海洋調査船「平安丸」の船内見学のほか、魚拓づくり、海藻おしばづくり、ロープワークなどを体験します。

無料

日時 7月25日(金曜日)9時〜12時
場所 京都府海洋センター(宮津市)
対象者 小学生とその保護者など

お問い合わせ

京都府海洋センター事務所 海のにぎわい企画課
TEL:0772-25-0129 FAX:0772-25-1532

無料駐車場

まなぶ宮津湾浄化センター
一般公開

トイレやお風呂で使った水をきれいにしている施設を公開します。下水をきれいにする仕組みについて、子どもも大人も楽しく学べます。

無料

日時 7月26日(土曜日)9時30分〜16時

お問い合わせ・場所

宮津湾浄化センター(宮津市)
TEL:0772-22-8525 FAX:0772-22-7980

車いす貸出 車いす対応エレベーター 無料駐車場

まなぶ京都学・歴彩館 こどもカレッジ昆虫教室
「私たちは昆虫の生き方を越えているか!」

個性豊かな昆虫の世界では、その生き方もさまざま。
久留飛(くるび)克明先生と一緒に昆虫たちの多様な生き方について考えてみませんか。クイズ、工作、質問コーナーも。

申込制先着順

日時 7月26日(土曜日)10時30分〜12時
定員 480人
対象者 小学生以上(未就学児も可、保護者要同伴)
料金 500円
受付 Web・TEL(~7月25日)

お問い合わせ・場所

京都学・歴彩館(左京区)
TEL:075-723-4831 FAX:075-366-4830

車いす貸出 車いす対応エレベーター オストメイト対応トイレ おむつ替えシート 授乳室 有料駐車場

まなぶ計量検定所 夏休み親子計量教室

はかりの工作体験や、身近な計量に関するお話などを通じて「はかる」ことの楽しさを学びます。

申込制先着順無料

日時 8月5日(火曜日)、6日(水曜日)9時30分〜12時、13時30分〜16時
定員 各回8組
対象者 府内の小学生(保護者要同伴)
受付 メール・TEL・FAX(7月8日〜18日)
保育ルーム あり(要予約)

お問い合わせ・場所

計量検定所(上京区)
TEL:075-441-8335 FAX:075-441-8336
メール:keiryou-shido@pref.kyoto.lg.jp

まなぶマザーズジョブカフェ
親子セミナー

お金の上手な使い方や経済の仕組みなどについて、楽しく学びます。

申込制無料

(1)おこづかいの使い方講座

日時 8月5日(火曜日)10時30分〜12時
対象者 小学1〜3年生(保護者要同伴)

(2)チャレンジ!おかしの株式会社

日時 8月5日(火曜日)13時30分~15時30分
対象者 小学4〜6年生(保護者要同伴)

(1)、(2)
場所 京都テルサ(南区)
定員 各回15組
受付 Web・TEL(7月8日〜定員に達し次第受付終了)

お問い合わせ

京都ジョブパーク マザーズジョブカフェ
TEL:075-692-3445

車いす貸出 車いす対応エレベーター オストメイト対応トイレ おむつ替えシート 授乳室 有料駐車場

体験する夏休み体験教室
「発見!科学で不思議を解き明かそう!!」

実験を通して科学の不思議や面白さを体験できます。

申込制無料抽選

(1)食品コース 食品の科学を体験しよう!

日時 8月5日(火曜日)13時30分〜16時
対象者 府内の中学1~3年生

(2)衛生コース 手洗いマスターになろう!~石けんの不思議~

日時 8月6日(水曜日)13時30分〜16時
対象者 府内の小学4〜6年生(保護者要同伴)

(1)、(2)
定員 20人
受付 Web・TEL(~7月22日)

お問い合わせ・場所

保健環境研究所(伏見区)
TEL:075-621-4067
メール:hokanken-kikaku@pref.kyoto.lg.jp

車いす貸出 車いす対応エレベーター

まなぶ京都府農林センター 施設公開

センターが研究している京野菜などの栽培技術、食の大切さなどについて収穫体験や、ほ場案内ツアーなどを通じて楽しく学びます。

申込制無料

日時 8月6日(水曜日)9時30分〜12時
受付 Web(7月11日〜8月1日)

お問い合わせ・場所

京都府農林センター(亀岡市)
TEL:0771-22-0424 FAX:0771-24-4661

車いす貸出 おむつ替えシート 授乳室 無料駐車場

まなぶ文化財1DAYバスツアー

専門家のガイド付きで遺跡を巡るバスツアーです。毎年大好評の和同開珎づくりも体験できます。夏休みの宿題に、思い出づくりに、ふるってご参加ください。

申込制無料抽選

(1)丹後方面

日時 8月9日(土曜日)9時〜17時

(2)山城方面

日時 8月23日(土曜日)9時〜17時

(1)、(2)
定員 各40人
対象者 府内の小学生(主に高学年・保護者要同伴)
受付 Web(〜7月22日)

お問い合わせ

文化財保護課
TEL:075-414-5903 FAX:075-414-5897

体験する丹波自然運動公園
ペルセウス座流星群観望会

園内の陸上競技場で夏の夜空を見上げ、ペルセウス座流星群を観望します。

申込制先着順

日時 8月12日(火曜日)19時30分〜21時30分
定員 50人
対象者 小学生以上(小・中学生は保護者要同伴)
料金 500円
受付 メール・TEL・はがき(7月12日〜8月11日必着)

お問い合わせ・場所

丹波自然運動公園(京丹波町)
〒622-0232 京丹波町曽根崩下代110-7
TEL:0771-82-1045
メール:kouen@kyoto-tanbapark.or.jp

車いす貸出 車いす対応エレベーター おむつ替えシート 授乳室 無料駐車場

まなぶ丹後農業研究所 施設公開

水稲、野菜、果樹の研究を広く紹介するほか、夏休みの子どもたちが楽しめる企画が盛りだくさん。

無料

日時 8月21日(木曜日)9時30分〜12時

お問い合わせ・場所

丹後農業研究所(京丹後市)
TEL:0772-65-2401 FAX:0772-65-3561

無料駐車場

体験する糸車体験
(みんなであそぼう!京都府ミュージアム出張体験教室)

府内のミュージアムが集結し、「カタチとモヨウ」に関連する多彩な体験教室を開催。糸車体験では、綿(わた)から糸を紡ぐ体験を通して、糸がどのようにして作られるのかを学びます。

先着順無料

日時 8月23日(土曜日)13時~、14時~、15時~
場所 京都学・歴彩館(左京区)
定員 各回10人
対象者 小・中学生(保護者要同伴)

お問い合わせ

丹後郷土資料館
TEL:0772-22-2333 FAX:0772-22-2344

車いす貸出 車いす対応エレベーター オストメイト対応トイレ おむつ替えシート 授乳室 有料駐車場

体験する府立青少年海洋センター マリーンピア
カヌー体験

1泊2日でカヌー漕艇(そうてい)方法を習得できるほか、サーフィンのようなボードに立って漕ぐウォータースポーツ「メガSUP」の体験も。

申込制先着順

(1)8月30日(土曜日)〜31日(日曜日)

受付 TEL(7月27日〜8月11日)

(2)9月6日(土曜日)〜7日(日曜日)

受付 TEL(8月6日〜8月23日)

(1)、(2)
定員 各回15人
対象者 府内・近隣府県の小学5年生以上(保護者要同伴)
料金 小学生5,400円、中学生5,700円、高校生6,000円、一般8,000円

お問い合わせ・場所

府立青少年海洋センター(宮津市)
TEL:0772-22-0501 FAX:0772-22-0503

車いす貸出 車いす対応エレベーター おむつ替えシート 授乳室 無料駐車場

公共交通でお得にお出かけしよう
きょうとエコサマー

期間中、対象となる府内のバス・京都丹後鉄道などの運賃が保護者1人につき、小学生2人まで無料になります。

日時 7月19日(土曜日)〜8月25日(月曜日)
対象者 小学生とその保護者など

お問い合わせ

交通政策課
TEL:075-414-4360 FAX:075-414-5183

お問い合わせ

知事直轄組織広報課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4074
ファックス:075-414-4075
koho@pref.kyoto.lg.jp

おことわり

掲載されている連絡先等は掲載時点のものです。
組織改正等により変更されている場合がありますので御了承ください。
ご不明な点がございましたら、広報課までお問い合わせください。

ページの
先頭へ