京都府水産事務所
水産事務所からのお知らせ
1件の新着情報があります。
京都府渓流魚釣り解禁情報について
水産事務所の概要
平成28年4月の京都府組織改正で、京都府水産事務所と京都府農林水産技術センター海洋センターとが一体化しました。
水産事務所の組織
海のにぎわい企画課(総務担当、企画・海の民学舎担当)
漁政(ぎょせい)課(漁港漁場担当、漁業漁船担当)
船舶課(漁業無線・調査担当、指導取締担当)
研究課(海洋センター研究部)←海洋センターのホームページへ
水産事務所の所在地、連絡先、交通案内
京都府宮津市字小田宿野1029-3
電話0772-22-3288、FAX0772-22-3289
電話0772-25-0129、FAX0772-25-1532
京都丹後鉄道(栗田駅下車)、丹後海陸交通バス魚っ知館・島陰行(小田宿野下車)
栗田駅から約4キロ、宮津駅から約8キロ
ページの先頭へ戻る
水産事務所からの情報
- お知らせ
京都府渓流魚釣り解禁情報について
平成31年1月1日付けで免許された漁業権内容を更新しました
京都海区漁業調整委員会(第21期第10回)の開催結果について
~京都北部で漁師を目指してみませんか~海の民学舎第5期生を募集します
小型船舶を操船される皆様へ
クロマグロを対象とする遊漁者・遊漁船業者の皆様へ
磯遊びのルール
京都府内水面漁業管理委員会指示第18号(平成30年3月30日)
京都の美味しい魚介類のPRご協力店舗
平成29年版京都の水産を発行しました
水産用抗菌剤の購入時に使用指導書が必要になります
京都の美味しい魚介類のPRにご協力いただけるお店を募集します
10月はあゆの採捕禁止期間です!
海岸へのポリ容器の漂着について
京都府漁場利用協定が改定、更新されました
キンシバイ(巻貝)に注意!
フグを自分で調理しないで!
ヒョウモンダコの出現について
イシナギ肝臓による食中毒について
府内水産物の放射性物質モニタリング検査について
- 水産事務所のニュース(2018)
- 漁師になってみませんか
- パンフレット「京都の水産」(平成30年3月改訂)
- 海洋センター(水産事務所研究課)からの情報
ページの先頭へ戻る
各課の業務
海のにぎわい企画課
総務担当
企画・海の民学舎担当
漁政課
漁港漁場担当
漁業漁船担当
船舶課
漁業無線・調査担当
指導取締担当
研究課
海洋センター研究部
京都府農林水産技術センター海洋センターのホームページへ移動
ページの先頭へ戻る
関連情報
ページの先頭へ戻る
更新情報(2月15日)
定期更新(2月15日)
- お知らせに
「京都府渓流魚釣り解禁情報について」を追加しました。
ページの先頭へ戻る
定期更新(2月1日)
- お知らせに
「京都府沿岸における漁業権の免許状況(平成31年1月1日現在)」を追加しました。
ページの先頭へ戻る