丹後広域振興局

トップページ > 地域振興 > 丹後広域振興局 > 農林商工部 農商工連携・推進課

ここから本文です。

農林商工部 農商工連携・推進課

峰山総合庁舎2階

農林商工部 農商工連携・推進課では、丹後地域の農林商工行政の推進や、中小企業者等と農林漁業者との連携促進に府民のみなさまと一緒に考えながら、取り組んでいます。

丹後の農産物直売所ガイドマップ発行

丹後地域の農産物直売所(47店舗)を紹介するガイドマップを発行しました。

旬の農産物、直売所の魅力、SNSの有無など豊富な情報が手に入り、お出掛け時のツールとして是非、ご利用ください。

 

直売所マップ(表紙)PDFファイル(表面)(PDF:2,049KB)

PDFファイル(裏面)(PDF:4,682KB)

 

 

 

 

 

 

 

事業の紹介

和装振興について

丹後きものクイーンによるPRのお手伝い

丹後きものクイーン(第10期)各種イベントでのPRをお手伝いさせていただきます!派遣を希望される場合は、「丹後きものクイーン」(PDF:353KB)をご覧ください。

「丹後ちりめんを使った商品が買える店」及び「丹後ちりめんにまつわる体験ができる店」の掲載中!

海の京都 日本遺産公式サイト”買える店舗”(外部リンク)”見学・体験”(外部リンク)のページに随時掲載!

情報発信中!

フェイスブックマーク 2020年は丹後ちりめん創業300年(外部リンク)

鳥獣被害対策について

イベントのご案内

シカ・イノシシ捕獲技術講習会 ~くくりわな作成講座~

狩猟初心者や狩猟に関心のある方々を対象に講習会を開催します!!

 日時:令和4年11月23日(水曜日・祝日)午前10時~午後4時

 場所:吉津地区公民館(宮津市字須津1031)

 内容:くくりわなを中心とした捕獲技術(講義と現地実習)及びくくりわなの作成

 参加費:1,500円【税込】(くくりわなを作成される方のみお願いします。)

 詳細及び参加申込みはこちら(PDF:147KB)から!

 【お願い】

講習会では新型コロナウイルス感染防止のため、マスク着用、検温及び消毒に御協力お願いします。

また、新型コロナウイルス感染症の蔓延状況によって急遽、中止又は参加者の制限をすることがありますので、あらかじめ御了承ください。

 作成 様子  設置実習 様子

 (写真は令和2年度に開催した際の様子です。)

 

被害対策事例

(野獣害対策かわら版EX http://www.pref.kyoto.jp/t-no-kikaku/kawaraban/ygtkex.html

公式アカウント(丹後獣害へらし隊 https://www.facebook.com/jugaitango/(外部リンク))

狩猟体験イベント『ハントランス』

ツキノワグマ出没注意!

今年度は全国的にツキノワグマによる人身被害が多発しており、京都府内でも10月以降に2件の人身被害が発生しています。

秋から冬にかけてはエサを求めて人家近くまで出没することが多くなります。

特に早朝、夕方に民家周辺での目撃も増える時期なので、注意して行動してください。

詳しくは下記リンク(京都府 農村振興課内ページ『ツキノワグマの出没や遭遇に対する注意情報』)へアクセスしてください。

https://www.pref.kyoto.jp/choujyu/kumanitsuite.html

食育について

「きょうと食いく先生」とは?(丹後)

「きょうと食いく先生」のご紹介!

係の紹介

商工労働観光係

電話:0772-62-4304(直通)

[業務概要]

[各種申請・手続き関係]

総務・野生鳥獣係

電話:総務業務 0772-62-4315(直通)

野生鳥獣業務 0772-62-4310(直通)

[業務概要]

  • 総務業務

農業の担い手の育成・確保に関すること

農地法等に関すること

農業委員会に関すること

食品表示に関すること

地産地消・直売所・食育に関すること

農業協同組合に係る事務及び検査に関すること

  • 野生鳥獣業務

鳥獣保護管理、狩猟に関すること

農業振興係

電話:0772-62-4305(直通)

[業務概要]

主要農産物の生産奨励に関すること

野菜・果樹・茶園芸作物の生産奨励に関すること

スマート農業に関すること

農業ビジネス(六次産業化)に関すること

農産物輸出に関すること

環境に優しい農業に関すること

国営開発農地の営農推進に関すること

畜産の生産奨励に関すること

農業資金・農業共済に関すること

お問い合わせ

丹後広域振興局農林商工部 農商工連携・推進課

京丹後市峰山町丹波855

ファックス:0772-62-4333

t-n-noushoko@pref.kyoto.lg.jp