ここから本文です。
<登録地区一覧>
京都府景観資産とは?
「景観」とは、地形や植生などの自然と、建物や道路などの人工物が織りなす眺めや風景のことです。
長い歴史により育まれてきた地域の文化や、人々の生活、生業、祭事などから醸し出される地域の息づかいや温もりを、私たちは魅力ある景観として五感で受け止め、安らぎ、楽しさ、荘厳さなどを感じます。
京都府景観資産登録制度とは、こういった地域固有の歴史や文化に裏打ちされた府内各地の身近な景観とその景観を支えている地域の活動を合わせて、景観資産として登録することによって
- 景観資産としての価値をみんなで共有
- 情報発信による地域の魅力向上
- 地域の景観づくり活動やまちづくり活動の促進
を図り、府内の景観づくりを進めるものです。
京都府景観資産登録制度(以下の4つの要件すべてを満たした地区のみが登録されています。)
真価性
景観上の魅力や価値が見いだされているか
✔自然、歴史、文化的特性から、景観が有する意味や価値の特徴が見いだされているか ✔個々の建造物や樹木だけではなく、それを取り巻く環境を含めて評価されているか ✔景観資産の名称が、地域性や特徴を表す適当なネーミングとなっているか
共有性
だれもがその景観を眺めることができるか
✔景観を眺める視点場にだれもが容易に到達でき、立ち入ることができるか ✔景観を構成する対象物や眺める場所について検討され、登録範囲が適当に設定されているか
持続性
地域の共感と多様な組織や人の取り組みがあるか
✔景観を構成する主な要素となる建築物や土地の管理者等の了解が得られるとともに、地域の共感があるか ✔多様な主体による景観づくりについての持続的な取り組みがあるか
発展性
景観を活かしたまちづくり活動へ展開されているか
✔景観資産を活かした景観まちづくり(地域コミュニティーの形成、産業や観光振興など)活動への展開や発展に繋がるアイデアがあるか
京都府景観資産登録地区の紹介(全26ヶ所)
写真または名称をクリックすると登録地区の詳細ページが表示されます。
01 宇治茶の郷 和束の茶畑 02 久美浜湾と牡蠣の養殖景観 03 毛原の棚田
04 日本の原風景・南丹市美山かやぶき集落群 05 市民のこころのふるさと 福知山城 06 井手町大正池癒しと交流の空間
07 丹後の立岩・屏風岩・丹後松島・経ヶ岬の 08 琴引浜の白砂青松と鳴砂 09 万灯呂山公園からの山城盆地の眺望 海岸景観
10 グンゼ記念館・博物苑の近代化産業遺産と 11 西の岡・竹の経~緑の散策路~ 12 琴滝~地域を育む京丹波の光の水辺~ その周辺
13 棚田と笹葺き民家が織りなす上世屋の 14 美しき命の源流うぶやの里・大原 15 城下町に由来する風情ある久美浜の街なみ 里山景観
16 大野ダムが形づくる水辺景観~人々が集い、 17 宮津市今福の滝~蛇綱の里が誇る七段の 18 やくの玄武岩公園~小倉石切場跡の柱状・ ふれあう虹の湖のほとり~ 名瀑~ 板状節理~
19 けいはんなプラザ日時計広場~自然と共存 20 宇治茶の主産地・南山城村~大空へ 21 高品質てん茶の産地・八幡市~流れ橋周辺 する学研都市のシンボル~ 向かって駆け上がる茶畑景観~ に広がる浜茶の景観~
22 浜茶と竹林の景観・城陽市上津屋 23 玉露の郷・京田辺飯岡~丘陵地に広がる 24 緑茶のふるさと・宇治田原湯~永谷宗円生家 ~木津川の恵みがもたらす宇治てん茶~ 覆下茶園と集落の景観~ と茶園景観~
お問い合わせ
contact