京都に縁のある医師との絆ネット

KMCC(Kyoto Medical Career support Center)京都府地域医療支援センター

  • 趣旨
  • 京都の医療状況
  • 京都府の取組
  • 病院・大学情報
    • 丹後医療圏一覧
    • 中丹医療圏一覧
    • 南丹医療圏一覧
    • 京都・乙訓医療圏一覧
      • 京都市北区
      • 京都市上京区
      • 京都市左京区
      • 京都市中京区
      • 京都市東山区
      • 京都市山科区
      • 京都市下京区
      • 京都市南区
      • 京都市右京区
      • 京都市西京区
      • 京都市伏見区
      • 向日市・長岡京市・大山崎町
    • 山城北医療圏一覧
    • 山城南医療圏一覧
    • 大学情報一覧
  • 研修・イベント情報
  • 質問・提言
就業等相談窓口

臨床研修病院情報

  • 初期臨床研修について
  • 後期臨床研修について
  • ふるさと情報 京都各地域の情報を紹介します。
  • インタビュー「医師紹介」 医師の1日を紹介します。
  • 「女性医師紹介」
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • 京都府

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 医師の方
  • 医学生の方
  • 医師の目指す方
  1. 「京都に縁のある医師との絆ネット」トップページ
  2. 病院・大学情報
  3. 大学情報一覧

病院・大学情報

大学情報一覧

  • 京都府立医科大学
  • 京都大学
  • 自治医科大学

京都府立医科大学

京都府立医科大学

大学紹介

「世界トップレベルの医学を府民の医療へ」
MEDICINE OF WORLD TOP-LEVEL FOR PEOPLE

京都府立医科大学は、1872(明治5)年に設立されて以来140年の歴史を持ち、わが国で有数の古い伝統を誇る公立医科大学です。
本学においては、地域社会の要請に応えることのできる、質の高い医師・医学者を養成するという使命を担ってきました。今日に至るまでこの設立方針が堅持され、親しみを込めて「府立医大」や「府立医大病院」と呼ばれ、府民から絶大な信頼が寄せられています。

京都府立医科大学ホームページへ

教室紹介

京都府立医科大学には、「教養教育系教室」、「基礎医学系教室」、「臨床医学系教室」、「附属脳・血管系老化研究センター」に57の教室(部門・講座)があります。 単なる医療を施す医師、研究者の育成ではなく、社会の指導者としての人材を輩出することが本学の使命であると考えています。 従って、医学部医学科では、本学設立の礎である療病院開設以来、一貫して、幅広い教養と専門に必要な基礎教育と医学教育との連携を重視しています。

京都府立医科大学「各教室一覧」へ

大学院紹介

本学大学院医学研究科では、優れた人格を備えた個性的かつ卓越した人材を育成するとともに、先端医学研究を自ら展開し得る医学研究者や高度先進医療を主体的に推進することのできる医師、メディカルサイエンス分野等の高度な専門職業人を養成することを目指しています。

京都府立医科大学「大学院医学研究科」へ

研修等紹介

本院の初期臨床研修医は、特定の医局・診療科に属することなく、卒後臨床研修センターに所属し、必修科目を含む各研修科目をスーパーローテートしながら2年間の研修を行います。

京都府立医科大学附属病院卒後臨床研修センターへ

入試情報

京都府立医科大学では、一般選抜による入学試験のほか、特別選抜として推薦入試を行っています。

特別推薦入試による入学者は、「京都府地域医療確保奨学金」の貸与を受け、本学卒業後、京都府立医科大学における3箇年の研修(卒後臨床研修医、前期専攻医、後期専攻医の何れか、又はその組み合わせ)を含め、京都府が指定する地域医療機関で9年間以上、研修及び勤務することにより、奨学金の返還が免除されます。

地域医療機関

所 在 地 医 療 機 関 名
京丹後市 京丹後市立弥栄病院、京丹後市立久美浜病院、国保大宮診療所、国保五十河診療所、国保間人診療所、国保野間診療所、国保佐濃診療所
伊根町 伊根町国保伊根診療所、伊根町国保本庄診療所
与謝野町 京都府立医科大学附属北部医療センター、与謝野町立国民健康保険診療所
舞鶴市 市立舞鶴市民病院、府立舞鶴こども療育センター、舞鶴赤十字病院、独立行政法人国立病院機構舞鶴医療センター、国家公務員共済組合連合会舞鶴共済病院、市立舞鶴市民病院加佐診療所
福知山市 市立福知山市民病院、市立福知山市民病院大江分院、福知山市国保雲原診療所
綾部市 綾部市立病院、綾部市中上林診療所、綾部市奥上林診療所
京丹波町 国保京丹波町病院、国保京丹波町病院和知診療所、国保京丹波町病院質美診療所
南丹市 京都中部総合医療センター、国保南丹みやま診療所、国保美山林健センター診療所
木津川市 京都山城総合医療センター
和束町 和束町国保診療所

その他知事が認めた医療機関

  • 京都府立医科大学 入試案内
  • 京都府立医科大学 学部・大学院情報
  • 京都府立医科大学附属病院情報
  • 京都府立医科大学附属病院卒後臨床研修センター情報

このページの先頭に戻る

京都大学

京都大学

大学紹介

京都大学大学院医学研究科・医学部

研究分野紹介

京都大学大学院医学研究科 医学専攻・医科学専攻

大学院紹介

京都大学大学院医学研究科 医学研究科長メッセージ

  • 京都大学大学院医学研究科・医学部 入試情報
  • 京都大学大学院医学研究科・医学部情報
  • 京都大学医学部付属病院情報
  • 京都大学医学部附属病院卒後臨床研修センター情報

このページの先頭に戻る

自治医科大学

入試情報

 自治医科大学は、へき地等における医療の確保向上及び地域住民の福祉の増進を図ることを目的に、昭和47年に都道府県が共同で設立した大学です。(所在地:栃木県下野市)
 毎年、全都道府県から2~3名ずつ入学者が選抜され、全員に対し学費が全額貸与されます。卒業後、医師として出身都道府県のへき地の公立病院等に一定期間勤務すれば、貸与された学費の全額が返還免除となります。
 第一次試験は出願地の都道府県、第二次試験は自治医科大学で実施されます。

 また、この度、医療法及び医師法の一部を改正する法律(平成30年法律第79号)により、医師が不足している地域に派遣される医師の能力開発・向上の機会の確保と当該地域における医師確保の両立を目的に、京都府においてキャリア形成卒前支援プラン及びキャリア形成プログラムを策定することが医療法上、位置付けられました。
 それを踏まえ、「京都府キャリア形成卒前支援プラン及び京都府キャリア形成プログラムについて〈自治医科大学版〉」を作成しましたので、自治医科大学を志願する者は、本資料を必ずよく読んだ上で、志願してください。

(参考)令和5年度自治医科大学入試スケジュール
出願期間
令和5年1月4日(水)~1月18日(水) 17:00必着
 ※消印有効期限 1月17日(火)
第一次試験 試験会場 京都市内
学力試験
(数学・理科・外国語)
日 程 令和5年1月23日(月)
 ※学力試験及第者の発表は、1月24日(火)9:00までに、京都府庁正門掲示板において行う
会 場 京都府医師会館
面接試験 日 程 令和5年1月24日(火)
 ※学力試験及第者のみ実施
会 場 京都府自治会館
第一次試験合格者の発表 日 程 令和5年2月3日(金)13:00(※京都府庁正門掲示板)
第二次試験 試験会場 自治医科大学
学力試験(記述式)
(数学・外国語)・面接
日 程 令和5年2月8日(水)
第二次試験合格者の発表 日 程 令和5年2月17日(金)17:00

自治医科大学在校生 夏期実習

自治医科大学夏期実習

 京都府では、自治医科大学在校生(1年生から5年生(※))の夏期実習を行なっています。(※毎年、対象学年や実施内容に変更の可能性があります。)

 講演等の全体研修、グループに分かれての北部病院実習を行ないます。

 写真は、京丹後市立久美浜病院での実習の様子です。

参加した在校生のコメント

  • 「実習先では、訪問診療を体験でき、患者さんとの距離の近さに触れて、地域医療に益々興味が湧きました。」
  • 「検査や、外来、特老への訪問など、医療の勉強に対するモチベーションが上がりました。」
    • 自治医科大学入試案内
    • 自治医科大学大学情報

    このページの先頭に戻る

    • メールアドレスの登録 ふるさと京都の医療情報をお伝えします。
    • 京都府の医師バンク 地域医療を支える医師を年齢、診療科を問わず広く募集しています。
    • 京都府公式ホームページ
    • 病院情報検索サイト「京都健康医療よろずネット」

    KMCC(Kyoto Medical Career support Center)

    京都府地域医療支援センター

    〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町

    TEL:075-414-4721  FAX:075-414-4752  iryo@pref.kyoto.lg.jp

    • お問い合わせ
    • サイトマップ
    • 個人情報保護方針
    • 著作権・リンク等

    Copyright © 2011 Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.