令和4年12月15日(木)~12月25日(日) 京都市 開催
「Jingle Week 2022」へお茶の京都出店(@ゼスト御池)
今年は「お茶の京都」から6店が出店します!!
参加店舗はこちら
→→ 「お茶の京都」出店店舗...
ジングルウィークとは…
東日本大震災被災者支援の思いから、平山みき氏がプロデュースするクリスマスイベントです。ミュージックライブをはじめ、ヨーロッパでは定番の「クリスマスマーケット」などゼスト御池を舞台に「音のクリスマス」が届けられます。
詳細は 「Jingle Week 2022」のイベント案内をご覧ください。
開催日 | 令和4年12月15日(木曜日)~12月25日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午後0時~午後7時 |
場所 | ゼスト御池 河原町広場 |
アクセス | 地下鉄東西線「京都市役所前駅」下車すぐ。 市バス「京都市役所前」下車すぐ。 |
お問い合わせ | 《特定非営利活動法人ジングルウィーク》 電話番号:075-334-6277 E-MAIL:[email protected] |
令和4年12月~令和5年1月の開催イベント
けいはんな記念公園 12月・1月のお便り
けいはんな記念公園からのご案内
ニュースレター vol.107
公園の門松は主に松・竹・南天で作って立てています。松は「神を待つ」「神を祀る」で神様をお迎えする素材、竹は結界に使われるのと同様に不浄を毒せ付けず、空洞には神を宿しているとされ縁起物としてよく知られています。そして南天は「難を転ずる」でこれも縁起が良いとされます。シンプルな取り合わせではありますが、新年への願いを込めて職員が毎年手作りしています。
予約先(注1) 「けいはんな記念公園管理事務所」 tel.0774-93-1200
12月 2日(金)~ 11日(日) |
第16回月のアート展受賞者展西平愛作品展≪闇を照らす光を描く≫ ●9:00-17:00(最終日は15:00まで) ●場所:水景園ギャラリー月の庭 ●料金:庭園入園料 |
---|---|
4日(日) | けいはんな子ども天文クラブ観望会 火星大接近 ●17:30-19:30 ●場所:芝生広場西入口付近 ●料金:無料 ●雨天・堡天:中止 ※共催:けいはんな科学共育デザインラボ ※問合ぜ... |
8日(木) と追加日あり |
水景園のいけばな教室 ●13:30-16:00 ●場所:水景園観月楼 ●対象:大人 ●料金:2,500円~ (正月花の特別料金あり。正月花実施日調整中) ●要予約(注1)/開催週の月曜日まで |
17日(土) | 花いっぱい大作戦の会 ~花壇のメンテナンス~ ●10:00-12:00 ●場所:水景園受付前集合 ●料金:無料 ●雨天:要問合せ ●対象:未就学児は保護者同伴 |
17日(土) | けいはんなプラザ・プチコンサート in けいはんな記念公園 ●①13:20-14:00 ②14:20-15:00 ●場所:水景園観月楼地階 ●料金:無料(水景園無料開放) ●要事前申込(12/13まで、各回40名) ※申込・問合せ:けいはんな学研都市活性化促進協議会 0774-95-5034 |
24日(土) | 公園のクリスマス ~森で丸鶏のローストチキンづくり~ ●13:00-16:00 ●場所:水景園受付前集合 ●雨天:中止 ●料金:3500円入園料込/1組(3人以内) ●定員:16組 ●対象:4歳以上と保護者 ●要WEB申込(受付は12/11まで、抽選) |
1月 5日(木)~ 15日(日) |
<公募展>こども・親子図画工作展 ●9:00-17:00(最終日は15:00まで) ●場所:水最園ギャラリ一月の庭 ●料金:庭園入園料 |
7日(土) | 七草・人日の節旬 ~七草まんじゅうのふるまいとおりがみあそび~ ●13:00-15:00※冬季は13:00~の開催 ●場所:水景園観月楼地階 ●料金:庭園入園料 ※七草まんじゅうのふるまいは先着100名、七草展示併設 |
14・21日(土) 2/4・11日(土) |
たき火で焼き芋を焼こう ●13:00-16:00 ●場所:水景園受付前集合 ●小雨決行 雨天中止時:1月分は1/28(土)・2月分は2/18(土)に延期 ●料金:600円(3歳以下は芋なし無料) ●定員:各回70名 ●要WEB予約(受付は12/3~先着順) |
15日(日) | 新春コンサート 出演:エポック(大正琴) ●14:00-15:0 ●場所:水景園観月楼地階 ●予約不要 ●料金:庭園入園料 ●雨天:1/22(日)に延期 |
19日(木) | 水景園のいけばな教室 ●13:30-16:00 ●場所:水景園観月楼料金:2500円 ●対象:大人 ●要予約(注1)/開催週の月曜日まで |
21日(土) | 花いっぱい大作戦の会 ~花壇のメンテナンス~ ●10:00-12:00 ●場所:水景園受付前集合 ●料金:無料 ●雨天:要問合せ ●対象:未就学児は保譲者同伴 |
21日(土)~ 2/12日(日) |
第16回公園の写真展 ●9:00-17:00 ●場所:水景園ギャラリー月の庭 ●料金:庭園入園料 |
29日(日) | 節分 ~豆のふるまいと折り紙あそび~ ●13:00-15:00※冬季は13:00の開催 ●場所:水景園観月楼地階 ●庭園入園料 ※豆のふるまいは中学生以下先着100名様 |
お問い合わせ | けいはんな記念公園管理事務所 〒619-0238 京都府相楽郡精華町精華台6-1 TEL:0774-93-1200 FAX:0774-93-2688 |
関連情報 | 案内情報[PDF] けいはんな記念公園ニュースレターvol.107 "けいはんな記念公園管理事務所" ホームページへのリンクです。 |
令和4年12月14日(水) 八幡市 開催
食の京都 山城の食体験! 山城産いちおし食材を使った松花堂弁当を学ぶ
山城食材「えびいも」、「花菜」、「九条ねぎ」を使ったおせち料理にも活用できるお料理を学んでみませんか?
京都府南部の山城地域は、米や野菜・果物をはじめとした様々な良質な農産物の生産地である一方で、山城の歴史が育んできた郷土食にも魅力がいっぱい!
100年を超えて継承していくべき食文化として、文化庁に「100年フード」として認定された松花堂弁当の起源を学ぶとともに、冬が旬の地元野菜を使ったお料理を学んでいただける講座を開催いたしますので、奮ってお申し込みください♪
下記より、案内情報をダウンロード、最後のページを記入して頂きFAXもしくはメールにてお申し込み下さい。
申込締切は、2022年12月7日(水)までです。
開催日 | 令和4年12月14日(水曜日) |
---|---|
時間 | 午前10時30分~午後2時 |
場所 | やわた流れ橋交流プラザ 四季彩館 |
住所 | 京都府八幡市上津屋里垣内56-1 |
アクセス |
●京阪電車ご利用 ご利用「石清水八幡宮駅」から京阪バス(岩田方面行き)で「上津屋流れ橋」下車すぐ ●お車ご利用 ・国道1号、八幡下奈良交差点を南東へ最初の交差点を左折後2つ目の信号を左折すぐ ・第二京阪道路「八幡東」ICから約3分 |
料金 | 1,000円(お土産付) |
お問い合わせ |
株式会社JTBグローバルマーケティング&トラベル 担当:松井 TEL:075-371-7804/FAX:075-344-8340 Mail:[email protected] |
関連情報 |
案内情報[PDF] "食の京都 山城の食体験! 山城産いちおし食材を使った松花堂弁当を学ぶ" "京都府 情報ページ" へのリンクです。 |
令和4年12月15日(木) 八幡市 開催
【20名限定招待】国宝 石清水八幡宮 「直会 NAORAI」 ~温故知新の宴~
今年最後の非公開祭祀「月次祭」への特別参加と、国宝 石清水八幡宮本殿での直会(なおらい)
~日本で最古の「宴」をされた御祭神を祀る石清水八幡宮で体験する特別な時間~
国宝・本殿で行われる祭祀の特別鑑賞と、史実の通り神前に捧げた神酒、神饌を本殿の空間で頂く貴重な体験をご提供します。神職にご案内頂く本殿ツアーでは、御本殿の建築様式や直会との関係性についてのお話、非公開の書院へもご案内いたします。
詳しくは、→ "公式イベントページにて…"
開催日 | 令和4年12月15日(木曜日) |
---|---|
時間 | 午前8時30分~午前11時30分 |
場所 | 走井餅、石清水八幡宮 |
住所 | 京都府八幡市八幡高坊30 |
アクセス | JR京都駅→JR東福寺駅で京阪電車に乗り換え→京阪石清水八幡宮駅 京阪淀屋橋駅→京阪石清水八幡宮駅 |
料金 (おひとり様) |
国宝 石清水八幡宮での非公開祭祀と直会の体験単体プラン 11,000円(税込) 『京都吉兆』で味わう「松花堂弁当」のご昼食付きプラン 16,100円(税込) →→ "申し込みページはこちら" ※受付:令和4年12月12日(月)正午まで |
お問い合わせ | お茶の京都DMO 0774-25-3239 (平日9時~17時 土日祝日休み) |
関連情報 | "石清水八幡宮公式ページ" へのリンクです。 |
備考 | ※本殿へは比較的緩やかな石段を約40分歩きますので、歩きやすい靴をおすすめ致します。しかしながら、神聖な儀式や、永く大切にされてきた特別な場所へのご案内となりますので、お召し物やお履き物へのご配慮を賜りますようお願い申し上げます。 |
令和4年12月3日(土) 南山城村 開催
原木しいたけ 旬をまるごと体感ツアー2022
今年もやります!
原木しいたけ "旬" をまるごと体感ツアー!!
京都府産の約7割を占める、南山城村産原木しいたけは、味も香りも素晴らしいと評判です!
ぷりぷりの原木しいたけを採って、料理して、生産農家の方と直接ふれあいながら旬を味わっていただきます。
今、ここにしかない魅力を多くの方が体感できるとっておきのツアーです。
開催日 | 令和4年12月3日(土曜日) |
---|---|
時間 | 午前9時50分~午後2時頃 |
場所 | 南山城村内 |
アクセス |
[自家用車利用] フェアフィールド・バイ・マリオット京都みなみやましろ駐車場へお越しください [電車利用] JR月ケ瀬口駅へお越しください |
料金 | 大人3,000円、小人2,000円(3歳~小学生以下) ※募集人員 10名程度(最少催行人数3名) |
申し込み | こちらから→→
"お申し込み画面へ" ※申込期間 ~11月28日(月)正午まで |
お問い合わせ | お茶の京都DMO 「原木しいたけ体感ツアー係」 TEL:0774-25-3239 FAX:0774-25-3238 |
令和4年12月11日(日) 城陽市 開催
シンポジウム 特産物で語る城陽ストーリー2022
京都府立大学の地域貢献型研究として実施されている、「城陽市の特産物の文化的・文学的・国際的イメージの調査とそれを活用したプロモーションについての研究」を発表されるシンポジウム。
開催日 | 令和4年12月11日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午後1時30分~午後4時30分まで |
場所 | 文化パルク城陽ふれあいホール |
アクセス | 近鉄「寺田駅」から徒歩約10分、JR「城陽駅」から徒歩約25分 |
お問い合わせ | 城陽市商工観光課 0774-56-4018 |
令和4年12月1日(木)~1月31日(火) 八幡市 開催
やわた再発見! 第32回観光フォトコンテスト
四季折々の美しい自然や、文化財、史跡、伝統行事、まだ知られていない景観など、八幡市が被写体となるとっておきの作品を募集。
開催日 | 募集期間/令和4年12月1日(木曜日)~令和5年1月31日(火曜日) 作品展示/令和5年2月24日(金曜日)~26日(日曜日) |
---|---|
時間 | 作品展示/午前9時30分~午後4時 ※最終日は午後3時まで |
場所 | 作品展示/松花堂庭園・美術館講習室 |
アクセス | 松花堂庭園へは京阪電車「石清水八幡宮駅」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ |
お問い合わせ | (一社)八幡市観光協会075-981-1141 |
関連情報 | "(一社)八幡市観光協会" ホームページへのリンクです。 |
令和4年12月1日(木)~12月25日(日) 城陽市 開催
光のページェント TWINKLE JOYO 2022
今年で21回目となる城陽の冬の風物詩
光のページェントTWINKLE JOYO 2022!
イルミネーションイベントを開催。
開催日 | 令和4年12月1日(木曜日)~12月25日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午後5時30分~午後9時(12月1日の点灯式は午後5時15分~) |
場所 | 城陽市総合運動公園レクリエーションゾーン一帯 (LOGOS LAND)ほか |
アクセス | JR「城陽」駅から城陽さんさんバス「鴻ノ巣山公園」下車すぐ |
お問い合わせ | (一社)城陽市観光協会 0774-56-4029 |