令和3年12月18日(土)~12月25日(土) 京都市 開催
ゼスト御池 ジングル★ウィーク へのお茶の京都出店

ジングルウィークとは…
東日本大震災被災者支援の思いから、平山みき氏がプロデュースするクリスマスイベントです。ミュージックライブをはじめ、ヨーロッパでは定番の「クリスマスマーケット」などゼスト御池を舞台に「音のクリスマス」が届けられます。
今年は「お茶の京都」から3店が出店します!!
開催日 | 令和3年12月18日(土曜日)~12月25日(土曜日) |
---|---|
時間 | 午後0時~午後7時まで |
場所 | ゼスト御池 河原町御池広場 |
住所 | 京都府京都市中京区下本能寺前町 |
アクセス | 地下鉄東西線「京都市役所前」駅下車すぐ。 市バス「京都市役所前」下車すぐ。 |
お問い合わせ | 《特定非営利活動法人ジングルウィーク》 TEL:075-334-6277 E-MAIL:[email protected] |
関連情報 | 案内情報[PDF] ジングル★ウィーク2021 |
令和3年11月11日(木)~令和4年2月28日(月) 宇治市 開催
令和3年度 「宇治茶」まつりふれあいイベント

オンラインで開催中! ☆彡
①宇治茶産地めぐり・市町村PR
宇治茶の産地である山城地域と中丹地域より宇治茶や観光について紹介します。ポータルサイト内の動画を見てクイズに答え全問正解者の中から抽選で地域の特産品をプレゼント。
●応募期間:令和3年11月11日~令和4年1月31日
②宇治茶まつり
令和3年10月3日に開催された第70回宇治茶まつり(主催:宇治茶祭奉賛会)の伝統的な儀式である「名水汲上の儀」と「茶壺口切の儀」を動画で発信します。さらに、茶壺の中をとらえた茶詰めの様子も今回初めて公開します。
③宇治茶オンラインショップ
京都府茶協同組合の組合員のお茶を購入できるサイトと、茶商が勧める淹れ方を紹介します。
④宇治茶数珠つなぎ
宇治茶にゆかりのある方による宇治茶をテーマにした対談を動画配信します。亭主と客の立場で亭主が用意したお茶を飲みながら語り合い、客が次回の亭主となり、話をしたい方を指名して、リレー方式でつないでいきます。
⑤玉露で笑顔のおうち時間画像コンテスト
第1弾 宇治玉露と宝瓶(ほうひん)急須を抽選で100名様にプレゼント
●応募方法:ポータルサイト内の応募フォームから申し込み
●応募期間:令和3年11月22日~12月24日
第2弾 第1弾の当選者が、急須を使って宇治玉露を飲んだ(淹れた)笑顔の画像を投稿いただき、優秀作品はサイト内で発信。優秀作品に選ばれた方には宇治茶関連商品をプレゼント。
●応募方法:ポータルサイト内の応募フォームから画像を送信。
●応募期間:令和4年1月中旬(商品到着後)~2月7日
⑥若手プレミアム茶会@ZOOM
京都府茶業青年団の若手による栽培、製茶、仕上加工、販売などの専門的な話を分かりやすく楽しんでもらう茶会をオンラインで開催。計3回開催。
●応募方法:ポータルサイト内の応募フォームから申し込み
●参加費:1,000円
●定 員:20名(申込先着順)
開催日 | 令和3年11月11日(木曜日)~令和4年2月28日(月曜日) |
---|---|
お問い合わせ | 公益社団法人 京都府茶業会議所 0774-23-7713 |
関連情報 | 案内情報[PDF] "令和3年度「宇治茶」まつりふれあいイベント" ポータルサイト 「宇治茶」まつりふれあいイベントサイト |
令和3年12月・1月の開催イベント
けいはんな記念公園12・1月のお便り

けいはんな記念公園からのご案内
ニュースレター vol.101
12月の冬至から1月初旬は日の出が最も遅い季節です。ちょっと早起きすると夜から朝への移ろいを見ることができるという意味では、おもしろい時期でもあります。雪のように霜がおりていたり、霜柱が見られたり、朝霧の中からお日様が昇って来るのと薄く消えゆくお月様が見合わせていたり。寒くて外に出るのを控えがちですが、自然の変化を楽しみつつ目覚まし散歩はいかがでしょう。
予約先(注1) 「けいはんな記念公園管理事務所」 tel.0774-93-1200
12月 11/26~ 5日(日) |
第15回月のアート護受賞者展 中西優多朗個展《流転する存在≫ ●9:00-17:00 ●場所:水景園ギャラリー月の庭 ●料金:庭園入園料 |
---|---|
4日(土) 25日(土) |
草月流いけばな教室 ●14:00-16:00 ●場所:水景園観月楼 ●料金:3,500円~(正月花の特別料金あり) |
9日(木) 23日(木) |
水景園のいけばな教室 ●13:30-16:00 ●場所:水景園観月楼 ●料金:2,500円~(正月花の特別料金あり) ●対象:大人 |
12日(日) | けいはんな子ども天文クラブ観望会 月と金星 ●17:30-19:30 ●場所:芝生広場西入口付近 ●料金:無料 ●雨天・曇天:中止 ※共催:けいはんな科学共育デザインラボ ※問合せ |
18日(土) | 花いっぱい大作戦の会 ~花壇のメンテナンス~ ●10:00-12:00 ●場所:水景園受付前集合 ●料金:無料 ●雨天:要問合せ ●対象:未就学児は保護者同伴 |
25日(土) | 公園のクリスマス ~森で丸鶏のローストチキンづくり~ ●13:00-16:00 ●場所:水景園受付前集合●雨天:中止 ●料金:3500円入園料込/1組(3人以内) ●定員:8組 ●対象:4歳以上と保護者 ●要WEB申込(受付は11/20~抽選) |
26日(日) | けいはんな記念公園クラフトフェスタ ~百貨創作祭~ ●10:00-16:00 ●場所:芝生広場 ●料金:無料 ●荒天時中止 ※共催・問合:百貨創作祭実行委員会 |
1月 7日(金)~ 10日(月・祝) |
七草・人日の節句 ●1/8(土)14:00~16:00 折り紙あそびと七草フリーズドライの配布 先着100名 ●場所:水景園観月楼地階 ●料金:庭園入園料 ●七草展示は期間中観月楼地階他で常設 |
9日(日) 10日(月・祝) |
華あそび 2022 ~花はいけたら、人になる~ ●9:00-17:00(10日は16:00まで) ●場所:水景園観月楼●料金:庭園入園料 |
13日(木)~ 19日(水) |
横井吉之個展
「小さな使徒たち」 ~身近な野鳥と出合うちょっと旅~ ●9:00-17:00(最終日は15:00まで) ●場所:水景園ギャラリー月の庭 ●料金:庭園入園料 |
15日(土) | 花いっぱい大作戦の会 ~花壇のメンテナンス~ ●10:00-12:00 ●場所:水景園受付前集合 ●料金:無料 ●雨天:要問合せ ●対象:未就学児は保護者同伴 |
15日(土) | 草月流いけばな教室 ●14:00-16:00 ●場所:水景園観月楼 ●料金:3,500円 |
20日(木) | 水景園のいけばな教室 ●13:30-16:00 ●場所:水景園観月楼 ●料金:2500円 ●対象:大人 |
22日(土) | たき火で焼き芋を焼こう ●13:00-16:00 ●場所:水景園 受付前集合 ●雨天:1/29(土)に延期 ●料金:500円(3歳以下は芋なし無料) ●定員:35名 ●要WEB予約(受付は12/18~先着順) |
22日(土)~ 2/13(日) |
第15回公園の写真展 ●9:00-17:00 ●場所:水景園 ギャラリー月の庭 ●料金:庭園入園料 |
30日(日) | 節分 ~豆のふるまいと折り紙あそび~ ●14:00-16:00 ●場所:水景園観月楼地階 ●庭園入園料 ※豆のふるまいは先着100名様 |
お問い合わせ | けいはんな記念公園管理事務所〒619-0238 京都府相楽郡精華町精華台6-1 TEL:0774-93-1200 FAX:0774-93-2688 |
関連情報 | 案内情報[PDF] けいはんな記念公園ニュースレター vol.101 がご覧いただけます。 "けいはんな記念公園" ホームページへのリンクです。 |
令和3年12月4日(土)・12月11日(土) 南山城村 開催
原木しいたけ 旬をまるごと体感ツアー

今が旬!!
原木しいたけをまるごと体感するツアー開催!!
京都府産の約7割を占める、南山城村産原木しいたけは、味も香りも素晴らしいと評判です!
ぷりぷりの原木しいたけを採って、料理して、生産農家の方と直接ふれあいながら旬を味わっていただく、
今、ここにしかない魅力を多くの方に体感していただきたい、とっておきのツアーです。
【申込期間】11月1日10:00~各出発日5日前 正午まで
【募集人員】各日10名程度 (最少催行人数3名)
開催日 | 令和3年12月4日(土曜日)・12月11日(土曜日) |
---|---|
時間 | 午前9時45分~午後2時 |
場所 | 南山城村内 |
アクセス | <自家用車でお越しの方> フェアフィールド・バイ・マリオット京都みなみやましろ駐車場へお越しください <電車でお越しの方> JR月ケ瀬口駅へお越しください |
料金 | 大人2,000円、小人1,000円(3歳~小学生以下) |
お問い合わせ | お茶の京都DMO 「原木しいたけ体感ツアー係」 TEL:0774-25-3239/FAX:0774-25-3238 |
関連情報 | お申込みは ⇒ "こちら" (外部リンク) |
備考 | ●大人の単独参加は可能ですが、小人のみでご参加いただく事はできません ●2歳以下のお子様につきましては、無料ですが食事等の提供はありません |
令和3年12月3日(金)・12月7日(火) 南山城村 開催
南山城古寺をめぐる こころ探訪への誘い
海住山寺と浄瑠璃寺で過ごす心の時間

忙しい毎日 自分を見直す時間を過ごしませんか
南山城の古寺海住山寺と浄瑠璃寺
ふたつのお寺で心落ち着くひと時
静かなお寺で 法話や写経を通して心を豊かにする時間をお過ごしください
ご住職からの法話や具足清掃、写経を通じて1日こころ静かにお過ごしいただくツアーです。
海住山寺ではご住職と共に昼食をいただきます。
忙しい日々の中では、なかなか心が整わないまま過ごしがちです。
この機会にゆっくりと時間と心を大切に過ごす機会をもたれてはいかがですか。
■このツアーは「きょうと魅力再発見旅応援プロジェクト/京都府民限定」の支援対象です。
■旅行代金12,000円から「きょうと魅力再発見旅プロジェクト/京都府民限定」による日帰り旅行割引を引いた金額が、お客様のお支払実額となります。
別途、「京都応援クーポン券」がお1人様あたり2,000円分付与されます。
※旅行代金の総額を基準として、日数及び参加人数で除することにより1人あたり旅行代金を算出し、補助金額を判定します。
開催日 | 令和3年12月3日(金曜日)・12月7日(火曜日) |
---|---|
時間 | 午前10時~午後3時30分 |
場所 | 海住山寺、浄瑠璃寺 |
アクセス | JR木津駅または、JR加茂駅からジャンボタクシーで移動します |
お問い合わせ | お茶の京都DMO TEL:0774-25-3239 |
関連情報 | お申込みは ⇒ "こちら" (外部リンク) |
備考 |
※※お参りのマナー※※ ●歩きやすい装い、履き物でご参加ください。 ●寺社参拝のマナーとして、【団体行動】【境内禁煙】【日中禁酒】【堂内・無納経所の撮影は禁止】となっております。 内陣は、出家された方のみが入場を許される場所のため、入場は禁止です。本ツアーでは、係員の指示にご理解・ご協力をおねがいいたします。 |
令和3年12月5日(日) 宇治田原町 開催
~『宇治拾遺物語』ウォーク~ 天武天皇伝承の地を歩く
![イベント 京都 ~『宇治拾遺物語』ウォーク~天武天皇伝承の地を歩く 宇治田原町 宇治やんたんライナーバス停「郷之口[宇治茶の郷前]」(集合・解散)~宇治田原町大字南地内 京都やましろ観光](images/event/2021/12/EV658_1.jpg)
鎌倉時代初期に成立したと言われる説話集『宇治拾遺物語』には、仏教説話以外にも有名な「わらしべ長者」や「こぶとり爺さん」など、世俗説話や民間伝承等が収められています。物語に出てくる天武天皇にまつわる話には「宇治田原町」が登場しており、町内南地区には舞台となった伝承の碑も建てられています。また、鎌倉幕府を倒し、南北朝の動乱を戦った後醍醐天皇の伝承にまつわる地名も残されているなど、今回、伝承の舞台となったエリアを散策します。
【コース】宇治やんたんライナーバス停「郷之口[宇治茶の郷前]」 集合==田原小学校校門==御栗栖神社及びその周辺(天武天皇古址碑、栗園等)=御栗栖園碑=宇治やんたんライナーバス停「郷之口[宇治茶の郷前]」解散(約5.5㌔)
【催行要件】以下の場合は中止とします。
●当日8:57のNHK総合の気象情報(天気予報)で、京都南部の降水確率が50パーセント以上の場合は中止とし、その後の延期開催は行いません。
●開催日当日に、京都府内に「緊急事態宣言」が発令されている場合は中止とします。
【申込み方法】氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号をご記入いただき、FAXまたはメールにて(宇治田原町産業観光課 宇治拾遺物語ウォーク係)までお申し込み。
●FAX : 07714-88-3231
●Eメール : [email protected]
開催日 | 令和3年12月5日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午後1時30分~午後3時40分 |
場所 | 宇治やんたんライナーバス停「郷之口[宇治茶の郷前]」~宇治田原町大字南地内 |
住所 | 京都府綴喜郡宇治田原町郷之口中林12 |
アクセス | お茶の京都 宇治やんたんライナーバス停「郷之口[宇治茶の郷前]」下車すぐ |
料金 | 300円/人(資料代等)当日徴収。 ※宇治やんたんライナー(1dayticket)持参の方は100円/人 |
お問い合わせ | 宇治田原町産業観光課 TEL:0774-88-6638 FAX:07714-88-3231 |
関連情報 | 京都京阪バス株式会社ホームページへのリンクです。 |
令和3年12月5日(日) 和束町 開催
宇治茶の郷で、お茶をあじわう 第12回 和束・茶会

和束町グリンティ和束でお茶の美味しい淹れ方教室を開催します。(予約不要)
日本茶の美味しい淹れ方、点て方を、日本茶インストラクターが丁寧にご説明いたします。自分でお茶を美味しく淹れたり、点てたりできる体験型の喫茶です。
開催日 | 令和3年12月5日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午前10時~午後3時 |
場所 | グリンティ和束 1階 研修室(和束茶カフェとなり) |
住所 | 京都府相楽郡和束町白栖小字大狭間35番地 |
アクセス | JR大和路線「加茂」駅から奈良交通バス(和束小杉行き)で「和束山の家」下車、徒歩5分 |
料金 | 煎茶・玉露・抹茶 各800円茶菓子付き |
お問い合わせ | NPO法人和束ティー・フレンズ事務局(松石博美) TEL:0774-78-3033 FAX:0774-78-3867 MAIL:[email protected] |
関連情報 | 案内チラシ[PDF] "宇治茶の郷で、お茶をあじわう 第12回 和束・茶会" "NPO法人和束ティー・フレンズ事務局" ホームページへのリンクです。 |
令和3年12月1日(水)~12月25日(土) 城陽市 開催
光のページェント TWINKLE JOYO 2021

今年で20回目となる城陽の冬風物詩“光のページェントTWINKLE JOYO 2021”が12月1日より25日までの25日間、城陽市総合運動公園(鴻ノ巣山運動公園)レクリエーションゾーン一帯を主会場に開催されます。 点灯時間 17:30~21:00 点灯式12月1日17:15~ ※混雑が予想されるため電車・バスでお越しください。
開催日 | 令和3年12月1日(水曜日)~12月25日(土曜日) |
---|---|
時間 | 午後5時30分~午後9時30分 (点灯時間午後5時30分~午後9時) |
場所 | 城陽市総合運動公園レクリエーションゾーン一帯 ほか |
住所 | 京都府城陽市寺田奥山1 |
アクセス | JR「城陽」駅から城陽さんさんバス「鴻ノ巣山公園」下車すぐ |
お問い合わせ | (一社)城陽市観光協会0774-56-4029 |
関連情報 | "(一社)城陽市観光協会" ホームページへのリンクです。 |