令和6年11月30日(土)・12月1日(日) 京田辺市 開催
Love 京田辺マルシェ
京田辺まるごと楽しもう! Love京田辺マルシェ
「Love 京田辺マルシェ」を、11月30日(土)・12月1日(日)に、ブランチ松井山手(JR松井山手駅前)で開催します。
各日約60店舗を超えるお店が 参加する、京田辺最大の大人気のマルシェです。
京田辺特産のお茶の販売はもちろん、人気の蜂蜜や、野菜・お米などの農産物、美味しい食だけでなく、素敵なアクセサリーや雑貨、ドライフラワーなどなど、おいしい・かわいい・たのしいお店が大集合します。
あなたのお気に入りのお店がきっと見つかるマルシェ。
ぜひブランチ松井山手にお越しください。
開催日 | 令和6年11月30日(土曜日)・12月1日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午前10時~午後4時 |
場所 | ブランチ松井山手(JR松井山手駅前) |
アクセス | JR学研都市線「松井山手駅」下車西側すぐ |
お問い合わせ | 京田辺農福観地域づくり協議会 MAIL:[email protected] |
関連情報 |
"ブランチ松井山手" イベント情報 "京田辺農福観地域づくり協議会" ホームページへのリンクです。 |
令和6年11月23日(土)~令和7年1月31日(金) 木津川市、井手町 開催
京都山城・初瀬詣の足跡をたどる(デジタルスタンプラリー)
スマホ片手に歴史散歩!
3ヶ所巡ってプレゼントゲット
平安時代に大流行した初瀬詣の旅と宇治茶の歴史スポットを巡るスタンプラリー
●山背古道に点在する歴史スポットを散策するデジタルスタンプラリーが2024年11月23日(土曜日)~2025年1月31日(金曜日)で開催されます。
3ヶ所以上のスタンプゲットでテオテラスいでの商品券が当たるプレゼント抽選に応募いただけますので、是非ご参加ください!
●お得な特典付きの回遊チケットも販売されておりますので、是非ご利用ください!
●12月7日(土曜日)には、初瀬詣の旅と宇治茶文化を楽しむイベントが開催されます。
井手の玉川で平安貴族風の衣装を身にまとって平安時代にタイムスリップしてみませんか?
詳しいイベント内容やイベント料金、問合せ等はパンフレットをご確認ください。
開催日 | 令和6年11月23日(土曜日)~令和7年1月31日(金曜日) |
---|---|
場所 | 木津川市、井手町 |
最寄り駅 | JR奈良線「木津駅」、「玉水駅」 |
お問い合わせ | お茶の京都DMO 0774-25-3239 |
関連情報 | 案内情報[PDF]
"京都山城・初瀬詣の足跡をたどるパンフレット" デジタルスタンプラリー → "参加はコチラより..." ※参加無料 |
令和6年11月1日(金)~令和7年2月16日(日) 南山城地域 開催
JR関西線 12駅途中下車の旅
乗り降り自由自在! 12駅で叶える あなただけの旅
「JR関西線 12駅途中下車の旅きっぷ」販売中!
JR関西線12駅(亀山駅~加茂駅)を途中下車でき、沿線のお店で使えるクーポンをセットにした企画きっぷを日本旅行の予約サイトにて販売しています。
JR関西線の亀山駅~加茂駅間を途中下車しながら、自然豊かな景観、その土地ならではの歴史、文化、食などをお楽しみください。
詳しくは →→ "日本旅行予約サイトで!"
開催日 | 令和6年11月1日(金曜日)~令和7年2月16日(日曜日) |
---|---|
旅行代金 | 大阪駅発:大人3,400円/子ども2,700円 京都駅発:大人2,900円/子ども2,500円 三ノ宮・神戸駅発:大人3,900円/子ども2,900円 名古屋駅発:大人4,900円/子ども3,900円 |
お問い合わせ | 株式会社日本旅行 大阪予約センターTEL:0570-666-155 |
関連情報 | 案内情報[PDF] "JR関西線 12駅途中下車の旅" がご覧いただけます。 |
令和6年10月1日(火)~12月31日(火) 山城地域 開催
2024年度宇治茶カフェ・スマホスタンプラリー
宇治茶カフェめぐりでほっと一息。
スタンプラリー開催中!
今年度も10月1日(火曜日)から12月31日(火曜日)までの3か月間、宇治茶カフェ・スマホスタンプラリーを実施します。
宇治茶カフェ認定店を巡ってスタンプを集めてご応募いただくと、宇治茶カフェ利用券が抽選で40名様に当たります。ぜひスタンプラリーにご参加ください。
宇治茶の郷づくり協議会では、宇治茶を通した「お茶する生活」の普及拡大を図るため、平成21年度から「宇治茶カフェ」の認定制度を設け、そのPRと認定店の拡大に取り組んでいます。
各店舗では、おいしい宇治茶のメニューが揃い、宇治茶を自分で淹れる体験や、宇治茶を使った軽食などを味わうことができますので、この機会に訪れてみてください。
詳しくは →→ "京都府ホームページ イベント情報で…"
開催日 | 令和6年10月1日(火曜日)~12月31日(火曜日) |
---|---|
お問い合わせ | 山城広域振興局農林商工部 農商工連携・推進課 農業・宇治茶振興係 TEL:0774-21-2392 MAIL:[email protected] |
関連情報 | 案内情報[PDF] "2024年度宇治茶カフェ・スマホスタンプラリー" |
令和6年10月15日(火)~12月16日(月) 山城地域 開催
食の京都やましろ産いちおしメニューフェア
山城の味覚を満喫!
食の京都やましろ産いちおしメニューフェア開催
山城地域では、米、野菜、果物、宇治茶をはじめ、様々な農産物が生産されています。
府民や観光客の皆様に、魅力ある京やましろ産食材を味わっていただくため、「食の京都やましろ産いちおしメニューフェア」を開催します!
フェア参加飲食店をご利用された方に、抽選で素敵なプレゼントが当たるスタンプラリーも開催いたしますので、是非この機会に京やましろ産食材を満喫してください。
詳しくは →→ "京都府ホームページ イベント情報で…"
開催日 | 令和6年10月15日(火曜日)~12月16日(月曜日) |
---|---|
お問い合わせ | 山城広域振興局農林商工部 農商工連携・推進課 TEL:0774-21-3212 MAIL:[email protected] |
関連情報 | 案内情報[PDF] "食の京都やましろ産いちおしメニューフェア" |
令和6年11月1日(金)~12月31日(火) 八幡市 開催
八幡市x八幡市観光協会x京阪ホールディングス連携企画
やわふぉと2024「フォト&ムービー」コンテスト
八幡市の魅力をシェア!
八幡市は八幡市観光協会、京阪ホールディングス株式会社と連携し、やわふぉと2024「フォト&ムービー」コンテストをインスタグラムで開催します。
今回は、「2024年の八幡のワンシーン」をテーマに、皆さんの撮影した八幡らしい写真や動画(30秒以内)を募集。
投稿内容は風景、食べ物、動物、歌、ダンス等なんでもOKです。投稿いただいた写真や動画は、フォトムービーにして市公式YouTubeチャンネルで公開されるかも!
実施期間終了後、入賞作品等を決定し、市アカウント等で紹介するほか、入賞作品の投稿者および抽選の当選者に特典を送付します。
皆さんの素敵な作品の投稿をお待ちしています!
参加手順、参加規約など、詳しくは...
→→ "八幡市ホームページ イベント情報で!"
開催日 | 令和6年11月1日(金曜日)~12月31日(火曜日) |
---|---|
場所 | 八幡市内 |
アクセス | JR京都駅→JR東福寺駅で京阪電車に乗り換え→京阪石清水八幡宮駅 京阪淀屋橋駅→京阪石清水八幡宮駅 |
お問い合わせ | 八幡市役所 秘書広報課 075-983-1087 |
令和6年11月24日(日) 笠置町 開催
笠置寺ガイドウォーク
古都の秘境、笠置寺。歴史探訪の旅へ...
紅葉が色づく素敵な季節、笠置町恒例もみじ祭りの日に笠置寺の魅力について住職・山城郷土資料館館長が語ります。
コース:
笠置町産業振興会館 集合(地域ゆかりのお話) →<徒歩移動 45分>→ 老舗料理旅館松本亭(雉定食を堪能) →<徒歩移動 笠置寺(ガイドウォーク 2時間程度)>
→→ "イベント情報、事前申し込みはこちらから..."
開催日 | 令和6年11月24日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午前10時~午後3時 (荒天中止) |
集合・受付場所 | 笠置町産業振興会館(笠置駅の隣) |
アクセス | JR関西本線「笠置駅」下車 |
料金 | 3,000円(食事代、入山拝観料を含む) |
お問い合わせ | 京都府自然環境保全課 Tel:075-414-4706 Mail:[email protected] |
関連情報 | 案内情報[PDF] "笠置寺ガイドウォーク" がご覧いただけます。 "京都府の自然公園" へのリンクです。 |
令和6年11月15日(金)~11月17日(日) 木津川市 開催
岩船寺ライトアップ2024 千紫万紅 -花浄土の和み-
幻想的な光と花に包まれて、癒やしのひとときを
関西花の寺二十五か所のひとつであり、あじさいをはじめとした花の寺として知られる岩船寺(がんせんじ)で、ライトアップを開催します。
室町時代の三重塔(重要文化財)の朱が映え、また四隅の垂木を支える隅鬼も鮮やかに浮かび上がるライトアップ。
花の寺ならではの、「和」をテーマとした花々の演出が美しさを一層引き立てます。また、特別開扉により本堂の外から阿弥陀如来坐像平安時代・重要文化財)を拝むこともできます。
ぜひこの機会に夜の岩船寺をご堪能ください。
※11月16日(土)には、JR木津駅より【美仏×美食ツアー】を実施します(要予約)。
ライトアップを楽しみ、この地域の人気店の美味を味わう特別なツアー(9名限定)。
この機会をお見逃しなく!
→→ "予約ページはこちら..."
開催日 | 令和6年11月15日(金曜日)~11月17日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午後5時30分~午後8時30分 (最終受付 8時) |
場所 | 岩船寺 |
住所 | 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43 |
アクセス | JR木津駅(東口)より無料シャトルバスが運行(17時30分~19時30分) |
入場料 | 大人1名 1,500円(税込)[小学生以下無料] "電子チケットはこちらで販売中!" |
お問い合わせ | お茶の京都DMO TEL:0774-25-3239 |
関連情報 | 案内情報[PDF] "岩船寺・海住山寺ライトアップ" の情報がご覧いただけます。 "お茶の京都DMO" イベント情報へのリンクです。 |
令和6年11月22日(金)~11月24日(日) 木津川市 開催
海住山寺ライトアップ
恭仁宮を眼下に、国宝五重塔が幻想的に輝く夜
天平の都「恭仁宮」を眼下に望む海住山寺(かいじゅうせんじ)で、ライトアップを開催します。
海住山寺の国宝 五重塔は、鎌倉時代から残る唯一の五重塔で、現存の五重塔としては法隆寺・海住山寺のみで見られる初層の裳階(もこし)、そして五重塔としては室生寺に次いで小さい、凛とした佇まい。
幻想的な雰囲気とともに美しい光を纏う国宝 五重塔の姿をお愉しみいただけます。
また、本堂の特別夜間拝観では、本尊の十一面観音立像を拝むことができます。
重要文化財の十一面観音立像は、個性的な顔立ちが印象的な平安時代の作。こちらも見逃せません。ぜひ素晴らしいひとときをお過ごしください。
※11月22日(金)・23日(土・祝)は、JR木津駅より【美仏×美食ツアー】を実施します(要予約)。
ライトアップを楽しみ、この地域の人気店の美味を味わう特別なツアー(9名限定)。
この機会をお見逃しなく!
→→ "予約ページはこちら...
開催日 | 令和6年11月22日(金曜日)~11月24日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午後5時30分~午後8時30分 (最終受付 8時) |
場所 | 海住山寺 |
住所 | 京都府木津川市加茂町例幣海住山20 |
アクセス | JR木津駅(東口)より無料シャトルバスが運行(17時30分~19時30分) |
入場料 | 大人1名 1,500円(拝観料・税込)[小学生以下無料] "電子チケットはこちらで販売中!" |
お問い合わせ | お茶の京都DMO TEL:0774-25-3239 |
関連情報 | 案内情報[PDF] "岩船寺・海住山寺ライトアップ" の情報がご覧いただけます。 "お茶の京都DMO " イベント情報へのリンクです。 |
令和6年11月3日(日・祝) 京田辺市 開催
京田辺市民まつり「たなフェス」
笑顔が集う、一日限りの市民祭。
友達や家族と楽しもう!
昨年度約35,000人が来場した『たなフェス』が今年も開催!
来場者一人一人が主役の市民まつり。
すべての笑顔が輝く特別な時間を友人や家族と一緒に満喫しましょう。
詳細や見どころ満載のイベント情報は、公式サイトをご確認ください。
開催日 | 令和6年11月3日(日曜日・祝日) |
---|---|
時間 | 午前10時~午後4時 |
場所 | 京田辺市役所周辺・京田辺市立中央公民館 |
アクセス | 公式サイトをご確認ください。 |
お問い合わせ | 公式サイトをご確認ください。 |
関連情報 |
同時開催の "京たなべ昼市・夜市アベニュー2024" のイベント情報 "京田辺市民まつり「たなフェス」" 公式サイトへのリンクです。 |
令和6年11月9日(土)~11月16日(土) 南山城村 開催
締切り間近! ~心潤すおいしいひと時~
「京都・むら茶」3つの特別体験
心潤す、特別な一杯。京都・むら茶の魅力を体感!
60軒ほどの茶農家がこだわりのお茶を生産している「京都唯一の村・南山城村」。南山城村のシングルオリジン「京都・むら茶」の魅力を体感しながら、村の茶文化、茶農家の世界を覗いてみませんか?
茶工場見学やお茶の飲み比べなど、お茶好き必見のコンテンツが満載。
一般公開されていない茶農家保有の美しい茶畑の絶景や五感で味わう茶文化ほか、お茶の産地の風土ごと体感できる南山城村ならではのプランをお楽しみください。
11/9(土)
南山城村で茶畑ヨガと茶農家2軒 自慢のお茶飲み比べ体験[京都アバンティ前出発]
11/10(日)
南山城村で味わい深く薫り高い 日本茶の新ジャンル"和紅茶"の本格加工体験[新大阪出発]
11/16(土)
南山城村へ!抹茶の飲み比べで嗜む「京都・むら茶」魅力体感ツアー[京都アバンティ前出発]
※各ツアーはリンク先よりお申し込みできます。
開催日 | 令和6年11月9日(土曜日)、11月10日(日曜日)、11月16日(土曜日) |
---|---|
場所 | 南山城村 |
集合場所 | 11/9・16 京都アバンティ前 11/10 新大阪 小型バスかジャンボタクシーに乗車し南山城村に向かいます。 |
料金 | お一人様:11月9日(土)27,000円、11月10日(日)23,000円、11月16日(土)27,000円 |
お問い合わせ | 南山城村産業観光課 0743-93-0105(平日9:00~17:00) |
備考 | 旅行企画・実施:クラブツーリズム株式会社関西テーマ旅行センター 企画協力:南山城村産業観光課 |
令和6年11月3日(日・祝) 京田辺市 開催
京たなべ昼市・夜市アベニュー2024
この秋は、京たなべ昼市・夜市アベニューで決まり!
家族と友達と、心に残るひとときを...
11月3日(日・祝)に行われる京田辺市民まつり(通称:たなフェス)。 → 詳細イベント情報...
同じ日に、近鉄新田辺駅西口から大通り周辺では「京たなべ昼市・夜市アベニュー」を開催します。
京田辺市内の26店舗が勢ぞろい!!ステージイベントも盛りだくさん!!
この日は京田辺市役所周辺と近鉄新田辺駅前を往復して京たなべを丸ごと楽しんじゃおう!
開催日 | 令和6年11月3日(日曜日・祝日) |
---|---|
時間 | 午後0時30分~午後7時 |
場所 | 近鉄新田辺駅 西口田辺駅前大通り |
アクセス | 近鉄新田辺駅 西口出てすぐ |
お問い合わせ | 京田辺市商工会 TEL: 0774-62-0093 |
関連情報 | 案内情報[PDF] "京たなべ昼市・夜市アベニュー2024" がご覧いただけます。 "京田辺市商工会 イベント情報"へのリンクです。 |
令和6年11月24日(日) 山背地域 開催
第30回山背古道とことんウォーキング
歴史と自然が織りなす、のどかな里山の旅へ...
のどかな里山の風景の広がる沿道には、歴史ある社寺や史跡もあり、見どころ満載のルートです。
開催日 | 令和6年11月24日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午前9時~午後4時 |
場所 | スタート:【JR奈良線「城陽駅」東口】,【木津川市役所】 |
アクセス | JR奈良線「城陽駅」より徒歩すぐ、またはJR奈良線「」木津駅より徒歩5分 |
お問い合わせ | 山背古道推進協議会(事務局:城陽市商工観光課) 0774-56-4019 |
令和6年11月23日(土) 和束町 開催
令和6年度茶源郷和束 フォト&スケッチコンテスト作品展示会
和束の今を彩る、写真とスケッチの展示
茶源郷和束フォト&スケッチコンテストは作品を通して和束の特色、グルメ、文化、人などの幅広い魅力を発信する目的で開催します。
11/23(土)に、茶源郷まつりで、ご応募いただいた全作品の展示と表彰式をおこないます。
開催日 | 令和6年11月23日(土曜日) |
---|---|
場所 | グリンティ和束(和束茶カフェとなり) |
住所 | 和束町大字白栖小字大狭間35 |
アクセス | JR関西本線「加茂駅」より、奈良交通バス「和束山の家」停留所下車徒歩5分 |
お問い合わせ | 和束町地域力推進協議会事務局 0774-78-3002 |
関連情報 | 京都やましろ観光
"茶源郷まつり" "和束町活性化センター" ホームページへのリンクです。 |
令和6年11月23日(土)・11月24日(日) 八幡市 開催
京都やわたの紅葉満喫!
秋の文化財一斉公開 ~秋の華めぐり~
八幡市の秋、文化財と紅葉が彩る2日間
紅葉に包まれた八幡市内の8社寺等の施設で、特別拝観や文化財特別公開、限定朱印の授与などが行われる充実の2日間。各会場では、花手水や生け花のしつらえもお楽しみいただけます。
また、SNSを活用した「秋の華めぐりInstagramフォトキャンペーン」も開催!
さらに今年の新企画として、8つの会場をめぐって開運シールを集める「秋の華めぐり開運シールラリー」も同時開催!
※詳しくは... → こちらをチェック!
開催日 | 令和6年11月23日(土曜日)・11月24日(日曜日) |
---|---|
場所 | 八幡市内8か所(石清水八幡宮、善法律寺、正法寺、飛行神社、単伝庵、相槌神社、八角堂、松花堂庭園・美術館) |
アクセス | 京阪本線「石清水八幡宮駅」 ※各会場への交通は、レンタサイクル(500円)が便利です。 |
お問い合わせ | (一社)八幡市観光協会 075-981-1141 |
関連情報 | "八幡市観光協会 イベント情報" へのリンクです。 |
令和6年11月23日(土) 和束町 開催
茶源郷まつり
家族みんなで楽しめる!お茶とグルメの祭典...
和束茶を始め、屋台や出展ブース、グルメを楽しむことができるイベントです。
また、ステージでの催しやフォト&スケッチコンテストの展示会も同時開催予定です。
開催日 | 令和6年11月23日(土曜日) |
---|---|
場所 | 和束運動公園一帯 |
住所 | 和束町大字白栖小字猪ヶ口25-5 |
アクセス | JR関西本線「加茂駅」より、奈良交通バス「和束山の家」停留所下車徒歩5分 |
お問い合わせ | 茶源郷まつり実行委員会 0774-78-3001 |
関連情報 | "和束町活性化センター" ホームページへのリンクです。 |
令和6年11月22日(金)~12月1日(日) 京田辺市 開催
大御堂観音寺ライトアップ
和傘の光が彩る、古刹の夜...
国宝十一面観音立像を有する大御堂観音寺本堂と紅葉が幻想的にライトアップされ、表参道の竹灯籠の優しい灯りが本堂へと導きます。
期間中は、地元小学校児童や幼稚園児、一般参加者が作成した竹灯籠を会場に設置致します。昨年好評の和傘オブジェのライトアップも行います。
開催日 | 令和6年11月22日(金曜日)~12月1日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午後5時~午後8時 |
場所 | 大御堂観音寺と周辺 |
住所 | 京田辺市普賢寺下大門13 |
アクセス | JR学研都市線「同志社前駅」より徒歩33分 |
お問い合わせ | (一社)京田辺市観光協会 0774-68-2801 |
関連情報 | 案内情報[PDF] "大御堂観音寺ライトアップ" がご覧いただけます。 "(一社)京田辺市観光協会 イベント情報" へのリンクです。 |
令和6年11月17日(日) 精華町 開催
せいか祭り2024
精華町秋まつり!
模擬店&音楽で一日中楽しもう!
学研都市精華町を代表する秋の風物詩。模擬店や学研ミュージックストリート(音楽イベント)など、家族で楽しめる催しが多数。
水景園(けいはんな記念公園内)を特別に無料開放。
開催日 | 令和6年11月17日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午前9時30分~午後3時30分 |
場所 | けいはんな記念公園及び周辺地域 |
住所 | けいはんな記念公園/精華町精華台6-1 けいはんなプラザ/精華町光台1-7 |
アクセス | JR学研都市線「祝園駅」または近鉄京都線「新祝園駅」よりバス運行予定 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | せいか祭り実行委員会事務局(精華町役場自治振興課内) 0774-95-1934 |
関連情報 | "けいはんな記念公園 イベント情報" へのリンクです。 |
令和6年11月17日(日) 城陽市 開催
熱気球フェスタ 2024
熱気球が舞う
五里五里の丘で10周年をお祝い!
開園10周年!熱気球に乗って空から公園の成長した再生の森を眺めてみよう。 気球の他にも公園の魅力とお楽しみのコーナーがいっぱい!マルシェでは秋の味覚も大集合します。(気球の搭乗抽選は終了しています)
開催日 | 令和6年11月17日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午前9時~午後3時 |
場所 | 京都府立木津川運動公園「城陽五里五里の丘」 |
住所 | 城陽市富野北角14-8 |
アクセス | JR奈良線「長池駅」より徒歩5分 |
お問い合わせ | 京都府立木津川運動公園「城陽五里五里の丘」 0774-66-6022 |
関連情報 | "京都府立木津川運動公園「城陽五里五里の丘」" ホームページへのリンクです。 |
令和6年11月16日(土)~11月24日(日) 八幡市 開催
お茶の京都 in 松花堂
初心者も大歓迎! 松花堂で茶道体験しませんか?
茶席体験席(初心者向け)を設け、参加者自身が薄茶を点てる体験をしていただきます。また、茶杓・茶筌作り体験、石臼挽き体験、水出してん茶の振る舞いを実施し、気軽にお茶文化に触れることができるイベントになっております。
<別立てで体験内容紹介>
【水出してん茶】11月16日(土)、17日(日)、23日(土・祝)、24日(日) 10時~15時
【茶杓作り体験】11月17日(日) 10時~ 要予約20名
【茶筌作り体験】11月17日(日) 13時~ 要予約20名
【茶席体験】11月24日(日) 10時~15時 要予約84名
【石臼挽き体験】11月24日(日) 10時~15時
開催日 | 令和6年11月16日(土曜日)~11月24日(日曜日) |
---|---|
場所 | 松花堂庭園・美術館 |
住所 | 八幡市八幡女郎花43-1 |
アクセス | 京阪本線「石清水八幡宮駅」または「樟葉駅」、もしくはJR学研都市線「松井山手駅」より、京阪バス「大芝・松花堂前」停留所下車すぐ |
お問い合わせ | 松花堂庭園・美術館 075-981-0010 |
関連情報 | "松花堂庭園・美術館 イベント情報" へのリンクです。 |
令和6年11月16日(土) 城陽市 開催
JOYOエコミュージアム 史跡指定50周年記念シンポジウム
「正道官衙遺跡 ~地域と歩んだ古代久世郡の役所跡~」
歴史探訪!正道官衙遺跡の50年を振り返る
史跡正道官衙遺跡が国の史跡に指定されて50周年となることを記念し、その歴史的意義や保護の歩みについて、研究者や市職員の講演により理解を深めていただくシンポジウムです。
事前申込不要。
詳細は市HPにて。
開催日 | 令和6年11月16日(土曜日) |
---|---|
時間 | 午後1時30分~午後4時30分 (午後1時開場) |
場所 | 文化パルク城陽大会議室 |
住所 | 城陽市寺田今堀1 |
アクセス | 近鉄京都線「寺田駅」より徒歩10分 |
お問い合わせ | 城陽市教育委員会事務局 文化・スポーツ推進課文化財係 0774-56-4049 |
関連情報 |
JOYO エコミュージアム まちの魅力再発見ツアー 10/26開催 "城陽市" ホームページへのリンクです。 |
令和6年11月10日(日) 城陽市 開催
宇治茶・山城ごちそうフェスタ
めざせ! 城陽五里五里の丘...
山城の味覚がここに集結!
やましろ産食材を使ったグルメが大集結!
宇治茶や京野菜など、美味しい地元の食材を使った料理やスイーツなどが味わえるほか、旬の京野菜販売、宇治茶体験もあります。
開催日 | 令和6年11月10日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午前9時30分~午後3時 |
場所 | 京都府立木津川運動公園 城陽五里五里の丘 大芝生広場 |
住所 | 城陽市富野北角14-8 |
アクセス | JR奈良線「長池駅」北出口より徒歩10分 近鉄京都線「寺田駅」よりシャトルバス運行 |
料金 | 入場無料 |
お問い合わせ | 「宇治茶・山城ごちそうフェスタ」実行委員会事務局(京都府山城広域振興局 企画・連携推進課) 0774-21-2049 |
関連情報 | 案内情報[PDF] "R6 宇治茶・山城ごちそうフェスタ" がご覧いただけます。 "京都府ホームページ" イベント情報へのリンクです。 |
令和6年11月3日(日) 城陽市 開催
第45回 JOYO産業まつり
商工展、物産展、ステージショー 家族みんなで!
商工業者と市民の方々とのふれあいと交流の場を提供するイベントです。商工業者・団体の展示販売、全国のいいものを集めた物産フェアの他、ステージショーや子供向けイベントなど様々な催しを企画しています。
開催日 | 令和6年11月3日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午前10時~午後3時 |
場所 | 文化パルク城陽 |
住所 | 城陽市寺田今堀1 |
アクセス | 近鉄京都線「寺田駅」より徒歩10分 |
お問い合わせ | 城陽商工会議所 0774-52-6866 |
令和6年11月3日(日) 南山城村 開催
田山花踊り
田山花踊り 伝統と歴史の圧巻の舞を体感しよう!
江戸時代初期から今に継承される雨乞いの神事「田山花踊り」。毎年11月3日に諏訪神社に奉納され、古くから伝わる唄に合わせ華麗な装束で踊る。圧巻の光景に伝統と歴史を感じてみませんか。
開催日 | 令和6年11月3日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午後1時~ ※雨天決行 |
場所 | 南山城村田山 生涯学習センター、諏訪神社 |
住所 | 南山城村田山小字堂山1 |
アクセス | JR関西本線「月ケ瀬口駅」より徒歩45分 |
お問い合わせ | 南山城村役場 産業観光課 0743-93-0105 |
令和6年11月2日(土)・11月3日(日) 井手町 開催
井手町文化祭
五感で楽しむ!井手町の文化祭へ集合!
舞台発表や作品展示、地元の美味しいものが一堂に会する模擬店、農作物等の品評会から新鮮野菜の直売、健康チェックまで、幅広いジャンルのブースが並ぶ。
開催日痔 | 令和6年11月2日(土) 午前10時~午後4時、11月3日(日) 午前9時~午後3時 |
---|---|
場所 | 井手町役場庁舎、山吹ふれあいセンター |
住所 | 井手町大字井手小字東高月8 |
アクセス | JR奈良線「玉水駅」より徒歩12分 |
お問い合わせ | 井手町教育委員会 社会教育課 0774-82-6300 |
関連情報 | "井手町 イベント情報" へのリンクです。 |
令和6年11月1日(金)~11月30日(土) 笠置町 開催
もみじ公園・山頂遊歩道ライトアップ
紅葉の絨毯が導く、幻想的な夜の散歩道
笠置山上に位置し、1300年の歴史をもつ笠置寺境内にある「もみじ公園」では、時期になると鮮やかに敷き詰められた落ち葉とともに、真っ赤に染められた紅葉が見られ、夜のライトアップも見どころです。
開催日 | 令和6年11月1日(金曜日)~11月30日(土曜日) |
---|---|
時間 | 午後5時~午後9時 |
場所 | 笠置山自然公園内もみじ公園一帯、笠置山山頂遊歩道 |
アクセス | JR関西本線「笠置駅」より徒歩45分 |
お問い合わせ | 笠置町町制90周年記念イベント実行委員会 0743-95-2327 |
関連情報 | 案内情報[PDF] "笠置山もみじ公園 ライトアップ" "笠置町 イベント情報" へのリンクです。 |