京都やましろ観光

令和4年9月10日(土)~12月11日(日) 久御山町 開催

くみやまミステリーラリー2022

イベント 京都 くみやまミステリーラリー2022 久御山町 まちの駅クロスピアくみやま 京都やましろ観光 クロスピアくみやまで貸出しを行っているレンタサイクルで町内を巡り、対象店舗での買物やクイズに正解することで、特別賞への応募ができる。

詳しくは→ "こちらより..."

開催日 令和4年9月10日(土曜日)~12月11日(日曜日)
時間 午前9時~午後7時まで
場所 まちの駅クロスピアくみやま
住所 京都府久世郡久御山町森南大内303
アクセス 近鉄「大久保駅」、京阪「淀駅」、JR「松井山手駅」からバス「まちの駅イオン久御山店前」下車
お問い合わせ まちの駅クロスピアくみやま 075-632-2300
※)お茶の京都DMOより

令和4年9月22日(木)~10月18日(火) 精華町 開催

巨大書庫には何がある?

イベント 京都 巨大書庫には何がある? (国立国会図書館関西館開館20周年記念) 精華町 国立国会図書館 関西館閲覧室(地下1階) 京都やましろ観光   国立国会図書館関西館開館20周年記念  

関西館開館20周年と資料展示30回という二つの節目を迎えるにあたり、これまでの資料展示で出展した約2,500点から、見どころとされた資料やアジア言語資料、博士論文などの特色ある資料を中心に選抜した約180点を展示します。
また、関連展示として、1995~1996年度にかけて実施された関西館建築設計競技の応募作品の受賞作の一部分も展示します。

開催日 令和4年9月22日(木曜日)~10月18日(火曜日)
場所 国立国会図書館 関西館閲覧室(地下1階)
アクセス JR「祝園駅」・近鉄「新祝園駅」よりバス「国立国会図書館」下車
料金 入場無料
お問い合わせ 国立国会図書館関西館
電話:0774-98-1341 (9:30-17:00)
関連情報 "国立国会図書館" ホームページへのリンクです。
※)お茶の京都DMOより

令和4年9月24日(土)~10月23日(日) 八幡市 開催

八幡で巡る「鎌倉」ガイドツアー

イベント 京都 八幡で巡る「鎌倉」ガイドツアー 八幡市 観光情報ハウス(京阪 石清水八幡宮駅前)集合・受付。 京都やましろ観光 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で話題の平安時代末から鎌倉時代初めの時代をテーマに「鎌倉」をキーワードとした2コースをやわた観光ガイド協会の案内で巡ります。

Aコース:石清水八幡宮コース(本殿を神職の案内で巡る昇殿参拝と境内の坊跡を歩きます)
[日程] ①9月24日(土) ②9月25日(日) ③10月2日(日) ④10月16日(日) ※各回定員20名
[参加費] 無料(昇殿参拝初穂料1,000円、ケーブル代片道300円が別途必要)
 
Bコース:東高野街道コース(石清水八幡宮前から松花堂庭園・美術館までを散策します)
[日程] ①10月1日(土) ②10月15日(土) ③10月22日(土) ④10月23日(日) ※各回定員20名
[参加費] 無料(10月22日・23日のみ正法寺拝観料700円が別途必要)
各回定員に達し次第、募集を締め切ります。
 
詳しくは、
"八幡市観光協会イベント案内ページ"または
"八幡市イベント案内ページ" をご覧ください。

開催日 令和4年9月24日(土曜日)~10月23日(日曜日)
場所 観光情報ハウス(京阪 石清水八幡宮駅前) 集合・受付
アクセス 京阪石清水八幡宮駅徒歩1分
お問い合わせ (一社)八幡市観光協会
※)お茶の京都DMOより

令和4年9月1日(木)~10月2日(日) 八幡市 開催

八幡市市制施行45周年記念インスタグラム企画「やわた今昔名場面」

イベント 京都 八幡市市制施行45周年記念インスタグラム企画「やわた今昔名場面」 八幡市 八幡市内 京都やましろ観光 八幡市は令和4年11月1日に市制施行45周年を迎えることを記念し、 「やわた今昔名場面」をテーマにしたフォトキャンペーン をインスタグラムで開催します。

八幡の好きな風景や八幡での思い出の写真など、皆さんの素敵な作品の投稿をお待ちしています♪
企画実施期間以前に撮影した写真の投稿も可能です。

参加手順、参加規約など、詳しくは
"八幡市イベント案内ページ" をご覧ください。

開催日 令和4年9月1日(木曜日)~10月2日(日曜日)
場所 八幡市内
アクセス JR京都駅→JR東福寺駅で京阪電車に乗り換え→京阪石清水八幡宮駅
京阪淀屋橋駅→京阪石清水八幡宮駅
お問い合わせ 八幡市役所 秘書広報課 075-983-1087
※)お茶の京都DMOより