令和5年3月25日(土)~4月2日(日) 京田辺市 開催
ひとやすみフェスティバル2023
ひとやすみフェスティバル2023を開催します!
期間中は、京田辺の春を満喫するイベントが盛り沢山!
映えスポットとしても毎年ご好評いただいている「普賢寺菜の花摘み」、各地の人気ご当地キャラが集まる「ご当地キャラ大集合in京田辺」、市内の観光名所など10か所でGPSによるデジタルスタンプを全て集めると、素敵なプレゼントがもらえる「京田辺スマホでスタンプラリー」、季節の草木や観光案内を聞きながら、観光ガイドと楽しくウォーキングする「花見ウォーク」など、楽しいイベントをたくさんご用意しております。
春が待ち遠しくなる「ひとやすみフェスティバル2023」へ、ぜひお越しくださいね!
開催日 | 令和5年3月25日(土曜日)~4月2日(日曜日) |
---|---|
場所 | 京田辺市内 |
アクセス | 京都駅から近鉄京都線急行で約23分、お車で約30分 |
お問い合わせ | 京田辺市駅ナカ案内所 TEL 0774-68-2810 |
関連情報 | 案内情報[PDF] "ひとやすみフェスティバル2023" がご覧いただけます。 京田辺市観光協会HP・イベント情報へのリンクです。 |
令和5年3月 ◆お知らせ◆
お茶の京都トレイン「2023年3月デビュー!!」
2023年3月 「お茶の京都トレイン」がデビュー!!
車両外装及び内装を「お茶の京都」デザインで統一したラッピング列車!
JR関西本線(3月4日から)、JR奈良線(3月16日から)で運行します。
【JR関西本線】
特徴:茶畑、茶摘み衣装、茶道具をモチーフに制作した3種類の柄を、車両全体に散りばめたポップなデザイン
運行期間:2023年3月4日(土)~3年程度
導入車両:キハ120系2両
運行エリア:加茂駅~亀山駅間
【JR奈良線】特徴:茶畑、茶葉、茶道具をモチーフに菱模様を制作し、優雅で格調高く車両全体をデザイン
運行期間:2023年3月16日(木)~3年程度
導入車両:221系6両編成
運行エリア:京都駅~木津駅間
運行開始 |
JR関西本線 令和5年3月4日(土曜日) JR奈良線 令和5年3月16日(木曜日) |
---|---|
路線 | JR関西本線、JR奈良線 |
関連情報 | 案内情報[PDF] "お茶の京都トレイン" がご覧いただけます。 |
令和5年3月25日(土)~4月9日(日) 八幡市 開催
背割堤さくらまつり
背割堤地区では、みなさんが参加できるイベントが数多く開催されます。ぜひご参加ください。
イベント情報
◆さくらビュープレミアムシート
◆さくらマルシェ
◆桜のお話ツアー
◆さくらであいクル-ズ
◆お花見船Eボ-ト
◆さくらであい館展望塔
など... 詳しくは
"公式HP イベント情報"
をご覧ください。
開催日 | 令和5年3月25日(土曜日)~4月9日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午前9時~午後5時まで |
場所 | 淀川河川公園 背割堤地区 |
アクセス | 京阪電車 石清水八幡宮駅より徒歩約10分 西山天王山駅よりシャトルバス運行 ※ご注意:駐車場はありません。パーク&ライドの推進しています。 |
ご協力のお願い | 運営協力金:1人100円(6歳未満は無料) ※背割堤さくらまつりに入場する際には『運営協力金』が必要となります。 運営協力金は、警備員・誘導員配置、仮設トイレ設置、ゴミ処分、背割堤桜の保護・育成・新規植樹などに使われます。 これからも背割堤の桜をお楽しみいただくために、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。 |
お問い合わせ | 淀川河川公園管理センター 大阪分室 (9:00~17:00) TEL:06-6994-0006 |
関連情報 | "背割堤さくらまつり" 公式ホームページへのリンクです。 |
備考 |
◆新型コロナウイルス感染拡大の状況により、さくらまつりを中止する場合があります。 ◆感染症対策へのご協力をお願いします。 |
令和5年3月5日(日) 城陽市 開催
令和4年度第2回JOYOエコミュージアムまちの魅力再発見ツアー
「神社仏閣・梅・金銀糸!城陽の春を楽しもう!」
青谷・観音堂・長池地域の神社仏閣や梅林、金銀糸工場などの地域資源を巡るまち歩きツアーです。
各チェックポイントではチェックポイントにちなんだクイズを実施します。
西生寺と旦椋神社では御朱印が頂けます(希望者のみ有料)。
地図をもとに自分のペースで歩き、春の城陽を楽しみましょう!
参加者全員にオリジナルトートバックをプレゼント。
※事前申込制となっております。
※ツアー当日の写真は今後市の広報活動に使用させていただく場合があります。
開催日 | 令和5年3月5日(日曜日) |
---|---|
時間 | ①午前9時30分スタート ②午前10時スタート |
コース | JR山城青谷駅→西生寺→中天満神社・黒土1号墳→青谷梅林→旦椋神社→山吉漆紙工業→森山地蔵堂→JR長池駅 |
申込期限 | 2月15日(水)~2月24日(金)に文化・スポーツ推進課窓口へ直接、または
市ホームページ
から申し込み。 ※定員:①30名 ②30名 計60名 (定員を超えた場合は抽選) |
アクセス | JR山城青谷駅 |
料金 | 無料(御朱印を希望される方は別途御朱印代が必要です) |
お問い合わせ | 城陽市教育委員会事務局 文化・スポーツ推進課 0774-56-4049 |
関連情報 | 城陽市イベント情報 へのリンクです。 |