京都やましろ観光
コース名 美しい日本の歴史的風土100選~岩船寺から浄瑠璃寺~
行 程 JR加茂駅(コミュニティバス) →   岩船寺(貝吹岩、白山・春日神社) → 一願不動 → 笑い仏(阿弥陀三尊磨崖仏)→ カラスの壺二尊磨崖仏 → 随願寺跡→ あたご燈籠 → 藪の中三尊磨崖仏 → 浄瑠璃寺 → 首切り地蔵 → 大門石仏群 → 大門磨崖仏 → 青少年山の家(コミュニティバス)  →  JR加茂駅
特 徴 約4時間・一般向け(ご希望にそってコースを設定させていただきます)
問合せ NPO法人ふるさと案内・かも
観光スポット情報 モデルコースに掲載されている観光スポット等の情報は、やましろ観光広域マップをご活用ください。
「やましろ観光広域マップ」のページ

おすすめコース内にある観光スポットの紹介

観光スポット名 説明
岩船寺 天平時代、聖武天皇の勅願で行基の創建と伝えられています。本尊阿弥陀如来像、三重塔、石室不動明王、十三重石塔などの重要文化財を持ち、アジサイ寺として知られています。他にもほら貝で人を呼び寄せた貝吹岩や白山神社もあります。
わらい仏 当尾の石仏の中でもっとも有名なほとけ様です。やさしい微笑みをたたえた阿弥陀三尊は、観る人の心を和ませてくれます。鎌倉時代東大寺再興のために遠く中国から招かれた石工、伊行末の子孫が作者です。
カラスの壺二尊 一つの岩の二面に、阿弥陀如来座像と地蔵菩薩立像が彫られ、線彫りの灯籠に火袋が彫り込まれて献灯できるようになっている珍しい石仏です。
浄瑠璃寺 平安時代末期(1047年)の創建。浄土式庭園と池を中心に東に三重塔、西に九体阿弥陀堂の形を残す日本唯一の寺で、堂内にも吉祥天はじめ数多くの国宝、重要文化財の仏像が見られます
大門仏谷磨崖仏 当尾の石仏では最大で2.6mの如来形座像が、谷向かいの5mを超える巨大な花こう岩に彫られています。造立期は奈良時代から鎌倉時代まで諸説があります。
吊り店 農家の新鮮野菜を1吊り100円で無人販売しています。全国吊り店の元祖です。
岩船寺 笑い仏 カラスの壺二尊

       岩船寺                      わらい仏                   カラスの壺二尊

浄瑠璃寺 大門仏谷磨崖仏 吊り店

          浄瑠璃寺                  大門仏谷磨崖仏                       吊り店