宇治観光ボランティアガイドクラブ
コース名 | 世界文化遺産(国宝)関連コース |
---|---|
行 程 |
京阪またはJR宇治駅 → 宇治橋 → 香りの道 → 平等院 → 観光センター → 中の島公園 → 十三重の石塔 → 源氏物語宇治十帖モニュメント → 宇治神社 → 早蕨古跡 → 宇治上神社 → 与謝野晶子歌碑 → 総角古跡 →源氏物語ミュージアム → 京阪またはJR宇治駅 |
特 徴 |
3時間・一般向き 源氏物語ミュージアム見学希望の場合は所要時間を含めガイドと打ち合わせをお願いします。 |
問合せ | 宇治観光ボランティアガイド |
観光スポット情報 | モデルコースに掲載されている観光スポット等の情報は、やましろ観光広域マップをご活用ください。 「やましろ観光広域マップ」のページ |

宇治神社

宇治公園中の島
おすすめコース内にある観光スポットの紹介
観光スポット名 | 説明 |
---|---|
宇治橋 | 646(大化2)年、奈良元興寺の僧 道登によって初めて架けられたと伝わる 我が国最古級の橋。その由来が橋寺の「宇治橋断碑」に記されている。 |
源氏物語宇治十帖 モニュメント |
「源氏物語のまち」宇治十帖古跡を象徴するモニュメントとして平成7年建立。 匂宮が小舟で浮舟を対岸の小家に連れ出す場面をイメージしたもので、背面には 源氏物語絵巻「橋姫」の巻の垣間見の場面が浮き彫りにされている。 |
紫式部像 (夢浮橋ひろば) |
宇治十帖は橋姫に始まり、夢浮橋におわる。この橋から橋への物語は宇治橋の存在を抜きにしては成り立たなかったと言える。 十二単姿で文を読む紫式部像は、宇治ライオンズクラブから寄贈されたものである。 |