ここから本文です。
京都土木事務所の職員が、平成24年2月の第1号から平成29年3月の第269号まで約5年間にわたって、自然や歴史、そこに関わる人々など、鴨川の多様な魅力について発信した記録です。
鴨川で見かける「カモ」の種類
鴨川で見かける「サギ」の種類
鴨川で見かける「カモ」「サギ」以外の野鳥の種類
鴨川で見かける「小鳥」の種類
鴨川で被害急増中の「“トンビ”に食べ物さらわれる」
鴨川に飛来する「ユリカモメ」
「鴨川真発見記」開始の経過と早朝の鴨川
アルティメットというフライングディスクを使った競技
ベニシダレ桜の並木で有名な「なからぎのみち」で毎年一本だけ早咲きする桜
「寛文新堤」の石積みが残されているとも言われる三条大橋右岸下の石積み
「なからぎのみち」の満開のベニシダレ桜
鴨川を悠然と泳ぐ大きな「鯉」
鴨川の野鳥カップル
鴨川の野鳥の営み
鴨川から金環日食を眺人々人々
鴨川の「日の出」「日の入り」とミミズ
鴨川の上を飛ぶ野鳥とパラグライダー
鴨川で鯉を釣り上げる様子
桜のシーズンが終わり、後を受け持つ野草の花
鴨川に設置された橋と観光地の案内板
鴨川に生息する特別天然記念物「オオサンショウウオ」
鴨川に生息する特別天然記念物「オオサンショウウオ」の目撃情報
鴨川で鮎を狙う「釣り人」と「野鳥」
鴨川の中州で舞い飛ぶ「ホタル」
「ソメイヨシノ」の自己再生
野鳥の子育て
「はんぎ」じゃないの?誰が名付けたの?
上賀茂神社、下鴨神社へと引き込まれる流れ
葵祭の行列が渡る鴨川の橋
何のため?なんでこの形?
鴨川の「川霧」
鴨川での犬の散歩
鴨川で涼を楽しむ人々
鴨川の三条・四条間は多くの来場者で熱気ムンムン
鴨川で早朝ウォーミングアップする若者
鴨川から眺める「五山の送り火」
鴨川探検再発見第28弾
「みそそぎ川」の起終点
鴨川の公園区域内には遊具があるのを御存知ですか
ウォータースポットを探そう~鴨川に設置されている水道
鴨川の七条から三条までの橋めぐり
セミの鳴き声に行く夏、夜の虫の声に秋を感じます
河合橋の橋桁と高欄の隙間に自生する松
補足小ネタ集
水が澄んでいるから橋の上からでもよく見えます
今シーズン初 渡りの鴨を確認しました
鴨川スケッチ教室にお邪魔しました
鴨川のベンチあれこれ(その1)
御所南小学校での出前講座
京都マラソンの鴨川公園内コース
夏の間には見なかった野鳥と会いました 「ユリカモメ」「カイツブリ」「ヨシガモ」
鴨川の紅葉とその下に咲く「イモカタバミ」
京都・出町 鴨川ふれあい広場で開催「出町お月見フェスタ」に出会いました
鴨川で楽しむ人をウォッチング
工事編 鴨川と西高瀬川との合流点での工事
色んな楽しみ方と会いました
五山の文字も秋の彩りに囲まれて
木枯らし吹いて冬支度です(鴨川逍遙)
うっすら雪化粧
サンタクロースも大集合 クリスマス前日の鴨川の様子
鴨川で実施されている様々な工事現場
その時野鳥はどうしているのでしょう
早朝の真っ白な世界
真冬の鴨川で過ごす「人」「野鳥」
まだ見ぬ野鳥をウォッチング
素人野鳥観察バージョンアップその2 これまでとは少し視点を変えて
雪の夜が明けて空は晴れ渡る光と影の世界
暦の上では春近し
「鴨川・まちと川のあゆみ」
川面に映るまちの灯り
ついつい興味を引かれて
季節の移ろい 鴨川でも少しずつ春の訪れを感じます
中州寄州の除去で見えたものを紹介
野鳥「シメ」「ジョウビタキ」「イソヒヨドリ」「イカル」「ツグミ」「カワアイサ」
気の合う同士で鴨川生活
ひとけのない柊野の雪景色
第2回京都マラソン
鴨川の早咲きの桜
鴨川の桜の開花と鴨川ギャラリー
鴨川で実施した工事の完成
鴨川・高野川の満開のソメイヨシノ
鴨川の“綺麗どころ”をどーんと御紹介
遅咲きの桜の満開と野鳥「八重桜」「ベニシダレ桜」「カワセミ」「チドリ」など
桜のピークが過ぎた鴨川の様子「小枝橋公園竣工」
色とりどりの草花が鴨川を彩ります
「鴨川スケッチ教室」へお礼も兼ねての再訪問
ゴールデンウィークの鴨川ウォッチング
京都三大祭り「葵祭」が鴨川を渡ります
「背中が語り」「心が弾む」そして「生き方を学ぶ」
中州・寄州の定点観測
昭和10年の鴨川大水害を振り返る(その1)
土木のイメージアップフェア
鴨川で生き物達が初夏の実りに舌鼓
いつもと違う鴨の鴨川を
とっくに渡っていくはずの「カモ」の残留や「鹿」の出没
探さなければ見えない そんな生き物たちを真発見
上賀茂小学校へ水害についてのお話を出前しました
鴨川も人々のクールダウンのお手伝い
府立植物園松谷名誉園長の目を通して見た鴨川の植生
たまたま出会った鴨川の生き物達
いろいろな小ネタを集めてみました
鴨川の夜を楽しむイベントを覗いてみました
寄せられた情報や御指摘の内容「みそそぎ川の取水位置」「ササゴイ」
子ども達は“猛暑”“酷暑”もはねのけて
春から初夏そして本格的な夏へと“鴨川の花の彩りを振り返る”
改めて鴨川の日常を真発見
平成25年台風18号上陸当日の鴨川
中州、寄州の草花も根こそぎ流されました
芸術の秋がリレーされました 鴨川ダンス駅伝の様子
台風18号被害の復旧の様子 御池大橋から四条大橋までの右岸復旧
魚、野鳥、人のその瞬間
今年も鴨川の学習が始まりました
鴨川の秋を見つけつつ「秋の一人鴨川ツアー」
色あせた写真と現在の写真を比較しながら約40年前の鴨川の姿を見る
秋の鴨川を満喫しました
鴨川の夜明け前から早朝の様子
鴨川の秋の実りと野鳥の食事の様子
北コース整備完了のお披露目
“やはり”鴨川は全国から注目されているようです
鴨川の紅葉「丸太町橋」から「賀茂大橋」間の様子
鴨川の紅葉「出町橋」から「北山大橋」間の様子
鴨川の紅葉「北山大橋」上流と「高野川」の様子
鴨川に集まる野鳥や人の様子
鴨川の支川や用水路を見てみよう
第12回を迎えた「鴨川サンタクロースマラソン」の様子
4つの元号を見つめた鴨川を振り返る(三条から五条まで)
「かもがわ」の名前の由来、そして漢字は
鴨川のうっすら雪化粧と飛び交うユリカモメの様子
疏水が合流する鴨川・高野川“疏水真発見記”
鴨川での雪だるま作りや雪合戦をして遊ぶ人々の様子
広島県海田町の瀬野川にある鴨川と同型の亀の飛び石の様子
十年で大きく変化した箇所の様子
御所南小学校4年生の鴨川をより良くするための提案
平成25年度鴨川の整備工事の様子
野鳥を中心に冬に目にする生き物の様子
インターンシップで受け入れた高校生の目で見た鴨川の様子
日本野鳥の会京都支部の探鳥会に参加した様子
台風による大増水ですっかり変化してしまった中州、寄州の様子
春の芽吹きや野鳥の様子
初お目見え!「ハシヒロガモ」の様子や春の気配をご紹介
鴨川の工事現場に展示した野鳥の写真をご紹介
毎年早咲きの数本 その訳をご紹介
街の灯りがライトアップするソメイヨシノの様子
1年間の集大成「ぼくの かも川 さんぽずかん」
満開のソメイヨシノのサクラ吹雪を浴びながらの花見
鴨川茶店も大盛況
どんな場所や状況でも逞しく花を咲かせる植物
第1弾 イロハモミジの新緑のでかたを追いかけて、その後は不思議な自然
早朝の出勤ツアーで出会った光景
上賀茂社協主催の防災学習会の様子
雲ヶ畑の志明院の信仰の源流を訪ねた
鴨川の源流域や市街地で新緑を追いかけながらの様子
自然観察指導員さんと小学生の鴨川探検再発見の様子
新録を追いかけながら、鴨川の生き物たちの様子
鴨川で様々な楽器を練習する人たちの様子
先斗町まちづくりシンポジウムの様子
高野川の昔を伝える 随筆 昔話“高野川の畔”
鴨川で見かけた“きになる”様子
台湾からの視察団の砂防堰堤視察の様子
高野川の昔を伝える 随筆 昔話“高野川の畔” その2 廣庭氏の目が捉えた昭和の京都と共に
鴨川のエトセトラ
昔の新聞記事で鴨川の様子を探る
初めて目にする光景あり 美しい光景あり
台風11号への対応と鴨川増水時の様子
鴨川納涼でのパフォーマンスの様子
人の縁が明治期に存在した“蓼倉川”を繋ぎました その1
人の縁が明治期に存在した“蓼倉川”を繋ぎました その2 蓼倉川を歩こう
鴨川花の回廊の経年変化の様子
普段は目にしない高野川を真発見
「シンポジウム建設未来京都フォーラム2014」
「全日本ハエ釣り王座決定戦」開催されました
鴨川での子ども達の自然観察の様子
鴨川・高野川に関する出前講座
松原橋上流右岸災害復旧工事で
高水敷で地下の様子を調査
清流と晩秋そして水の神様と出会う
晴の日も雨の日も 光の変化を感じながら
暗渠となった御土居沿いの若狭川の様子
色鮮やかな“オシドリ”が鴨川真発見記に初登場
今年もサンタマラソン大会で全国からの参加者が交流
歩いてみれば何かと出会う 今年も小ネタをご紹介
小学4年生が調査した鴨川をご紹介
「鴨川との思い出」を綴った作文をご紹介
「京都で一番青空に近い村で」
古都京都そして鴨川をランナー達が駆け抜ける
鴨川の落差工は何のために設置されているのか
「イヤなことだらけの世の中で」に鴨川(かわ)を真発見
様々なサクラと治水工事の様子
サクラの品種改良、カモの交雑、オオサンショウウオのハイブリッドなどの様子
鴨川の工事とサクラや野鳥の様子
ガレキなど撤去開始 生き物にもやさしく
ゴミ拾いのボランティアさんのおかげで気持ちよく過ごす
鴨川の源流で、そして街中で過ごす
鴨川の初夏を過ごす生き物達(トンビの幼鳥初登場)
いつでもどこでも自然観察
水没する中州から泳いで脱出するコチドリの雛
鴨川の出町で遊ぶ親子とその場所を鳥瞰する画像
街中では見られない自然を満喫(前編)
街中では見られない自然を満喫(後編)
知られざるチドリの子育て
残された流木は素早い対応で撤去
増水から2週間 その間の生き物達は
夕焼け雲に囲まれて繰り広げられたバトル
鴨川にいるサギの仲間を楽しいイラストでご紹介
川の中で夢中になって網を入れる人々
鴨川流域で産出された石のお話し
鴨川は思いがけない出会いの予感・・・
彼岸花も真っ赤な花を咲かせました
冬鳥で賑わう前にカモの生活断面図で予習を
伝統的な漁文化を体験する子ども達
第34回全日本ハエ釣決定戦決定戦
第40弾 鴨川探検!再発見!
当時、小学校5年生の粟島桜香さんの作品をご紹介
いよいよ架け替えられる御薗橋、その思い出を今一度・・・
秋の早朝散歩で出会った光景をご紹介
生き物の漢字表記の不思議なお話をご紹介
冬ならではの野鳥観察をご紹介
西山君の鴨川に対する熱い思いをご紹介
桟敷ヶ岳頂上を目指してハイキング 道を進んだ先には・・・
鴨川、高野川で年末年始に目にした光景
この冬の初積雪の様子と、河川カメラのライブ映像の見方をご紹介
現在の鴨川・高野川の姿を決めた河川整備(その1)
ぽかぽか陽気に誘われて22種の野鳥と出会いました
現在の鴨川・高野川の姿を決めた河川整備(その2)
5年生「京都の風水害について調べよう」
江戸時代に作成された絵図「賀茂川筋絵図」から解き明かす川の様子
昭和47年「音羽川」の氾濫を砂防堰堤の役割とともにご紹介
一足早く開花した三条大橋のサクラを求めて・・・
第224号に引き続き、今出川から柊野までの幕末の様子をご紹介
柊野砂防堰堤上流と西賀茂橋上流で実施している浚渫工事
新しいスタイルの出前講座の提案
桜が待ち遠しくて、鴨川・高野川を一人歩き
海外の留学生も参加しての大学スタディツアー
鴨川源流の雲ヶ畑で体験ツアー
待ちわびた桜を鴨川で楽しむ人々
40年前にタイムスリップしたら懐かしさと発見があるはず
自然の樹木が「生き抜く」力のバトル
音羽川砂防堰堤で進められている作業
新緑の鴨川に集う人と生き物
御所南小学校の児童とゆるキャラがゴミ拾い
鴨川源流雲ヶ畑足谷の自然観察会
ドキュメンタリー番組のロケに同行して、鴨川で過ごす人を取材
秋の空のように川もきれいに・・
五月晴れの鴨川で、ゆったりした音色を堪能
京都学生祭典プレイベント
高瀬川の起点を歩いてみた
夏休みの宿題にピッタリ!鴨川の生き物観察
京都で一番青空に近い村での民宿を紹介
災害のDVDを様々な会場で活用された様子と七条大橋の清掃活動をご紹介
奈良大学名誉教授の池田先生と歩く花脊別所の様子と、自然災害のメカニズムについて
夏の終わりの鴨川の様子を植物に焦点を当ててご紹介
秋の実りを探しに・・・自然観察ツアーをご紹介
鴨川の源流の名前を詳しくお伝えします
水災害の教訓を後世に伝える活動の様子
今年の養徳小学校出前講座では工事現場を視察
ユリカモメの飛来と秋の鴨川で出会った生き物たち
読者の声によってニレの大樹の救出作戦!はたして・・・
秋晴れの日、このチャンスを逃さずかとカメラ片手に記録旅
昭和10年の大水害をきっかけとして大改修の様子を紹介
干支にちなんで「とり」特集
雪景色の鴨川を散策
吹雪の晴れ間 目まぐるしく変化する天候の中で鴨川を散策
薄ら雪化粧の早朝を行く
カ行で始まる野鳥たち
カ行で始まる野鳥たち(追加)
大谷大学主催『昔の写真展」より、戦前の鴨川の変遷を振り返ります
大谷大学主催『昔の写真展」より、戦中・戦後の鴨川の変遷を振り返ります
チョット拾ったエピソード
サ行で始まる野鳥たち
鴨川ギャラリー除幕式から出てきた疑問 葵橋か?新葵橋か?
タ行で始まる野鳥たち
最後に高野川から鴨川三条大橋までを歩いてみました
お問い合わせ
建設交通部京都土木事務所
〒606-0821 京都市左京区賀茂今井町10-4
電話番号:075-701-0101
ファックス:075-701-0104
kyodo-kikakusomu@pref.kyoto.lg.jp