ふるさとトピックス!福知山、舞鶴、綾部
更新日:2025年4月23日
ここから本文です。
この記事は「京都の海と山の魅力満載!古民家で気軽に田舎暮らし体験京都中丹農家民宿」からの転載記事であり、内容は2024年3月時点のものです。
舞鶴市上漆原 古民家の宿 山韻
劉 (リュウ) 様
私は中国の吉林省の出身ですが、祖母は京都の生まれで、当時は開拓団の一員として満州で生活していました。私が9歳の時に日本に帰国し、それからしばらくは京都市内に住んでいましたが、その後仕事の関係で大阪で暮らし始めました。
大阪の中心部のとても賑やかなところでしたが、自然の風景がほとんどなく、仕事や子育てなどの疲れもだんだんと影響してきて、いつしか緑を求めて休日などは田舎に行くことが多くなりました。
色々な行先を調べ、訪ね回っているうち、各地に田舎暮らしの体験プログラムがあることを知りました。田植えの体験などもあったので、これなら子どもと一緒にでも楽しめるかなと思い、チャレンジを始めました。
その頃はまだ、実際の田舎暮らしはなかなかハードルが高く、想像もつきにくいものでしたが、ある日田舎暮らしのセミナーに参加した時に、実際移住された方の中に自分と同じような身の上の方がおられることを知り、それなら自分にも出来るかも知れないと、移住を真剣に考えるようになってきました。その後も何度かセミナーに参加し、半農半Xというお話を聞いた頃には、実際の移住先について考えることも多くなっていました。
また看護師という仕事柄、健康について意識することも多く、指導する立場の自分自身が果たして健康的な生活をしているかと思った時に、とても実践できていないと改めて感じました。そんな気持ちも田舎暮らしのひとつのきっかけになっています。
移住先については、やはり親元の近くが理想だったので京都のどこかでと探し始めましたが、なかなかいい物件に出会うことが出来ず、ちょうど子どもが高校進学のタイミングでこれを逃したくないという思いから、エリアを広げて探すことにしました。舞鶴で探している時、空き家バンクでこの家を見つけたのですが、広くて吹き抜けもある開放的な雰囲気と、あまり補修の必要がなかったのが気に入り、購入を決めました。
移住当時は4人家族でちょうどいい大きさでしたが、やがて子どもたちが巣立ち、自分一人になってから、空いたスペースがもったいないなと思い、以前利用したこともある農家民宿の開業を思い立ちました。
舞鶴に来てから子どもたちが独立するまで訪問看護の仕事をしていたのですが、おかげで舞鶴の色々な場所を知ることができ、たくさんの方と知り合うことができました。そのご縁で知り合いの民宿や近くのお店を手伝ったりと忙しくしていましたが、これからは本格的に農家民宿を稼働したいと思っています。
来られたお客さまには、故郷の中国料理や、地元舞鶴の魚を使った料理でおもてなしをしたいと思います。また、これまでの仕事やボランティアで知った、有名な観光地とは違う隠れスポットをご紹介したり、地元ならではの情報や歴史的なエピソードなどをたくさんお話できれば嬉しいですね。
例えば昔からの風習で「浜売り」というものがあるのですが、これは毎朝獲れたばかりの魚を、卸売り前に選別して安く販売するもので、そういった場所にもご案内させていただけます。私自身が旅行好きなので、お客さまにも単なる観光とは違う体験や新たな知識をたくさん持って帰っていただくことが、民宿をしていて一番の喜びと言えるかも知れません。
これからやってみたいこととしては、浜売りのような面白いイベント情報を収集し、宿泊とセットにしたプランを考えたいのと、アレルギーに対応したお料理も提供していければと思っています。畑を整備して無農薬野菜を育て、その野菜をふんだんに使った料理も考えていきたいですね。
この周りには移住して来られた方が既にたくさんおられて、これから移住される方も馴染みやすい場所と思います。地域の皆さんとの交流で学ぶことも多いので、できれば若い人や子どもたちにも楽しんでもらえる場所として、同じ日本でも都会とはまた違う田舎の魅力をもっと伝えていきたいです。
古民家の宿 山韻(サンユン)
〒624-0112 舞鶴市上漆原132番地
TEL 080-8324-0351
E-mail shanyun202308@gmail.com
【ホームページ】https://shanyun202308.wixsite.com/shanyun
【アクセス】
お車の場合:
舞鶴自動車道 宮津天橋立ICより約20分
電車の場合:
送迎もいたしますので(3名様まで)お問い合わせください。
料金等詳細はホームページをご覧ください。
【ご予約】
お電話もしくはホームページよりお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先
中丹広域振興局 地域連携・振興部 企画・連携推進課
電話番号:0773-62-2031
ファックス番号:0773-63-8495
舞鶴市字浜2020番地
メールアドレス:c-c-kikaku@pref.kyoto.lg.jp