ふるさとトピックス!福知山、舞鶴、綾部
更新日:2025年5月21日
ここから本文です。
この記事は「京都の海と山の魅力満載!古民家で気軽に田舎暮らし体験 京都中丹農家民宿」からの転載記事であり、内容は2024年3月時点のものです。
綾部市佃町 はーばる亭
青井様ご夫妻
私たちはずっと大阪の街なかで暮らしていましたが、東日本大震災の時に、もしも自分たちが同じような災害に遭った時、食料はどうなるだろうという不安を抱き、自給自足のできる田舎暮らしを考えるようになりました。
あと、以前からガーデニングが好きで、ずっとベランダで楽しんでいましたが、これをもっと広い土地でという憧れもありました。
そんな中、福知山に住む親族のもとを訪れた時、その環境が大変気に入ったこともあって、そこからあまり遠くない場所に移住しようと決めました。
この家は実は当初別の方が契約しかけていたのですが、最終的にその方がキャンセルされたため入ることができたんです。何だか不思議な縁を感じますね。
こんな大きな家に夫婦二人で住んでいるので、周りの方々からも「農家民宿をやってみては」とお誘いがありましたが、移住した当初は生活のため仕事探しにも懸命でしたし、古民家は維持費も掛かるので、ある程度落ち着くまで他のことは考えられませんでした。
でもある時、教育体験旅行の受け入れのお話があり、経験者の知り合いに相談してみたところ、食事も普段食べている家庭料理でOK、体験も特に難しいものでなくて大丈夫とのことで、思い切ってチャレンジしてみることにしました。実際にやってみると思いのほか楽しく、学生さんたちにも喜んでもらえたので、それなら一般の人にも楽しんでいただけるかなと思い、農家民宿を開業することにしました。
都会から来られる方が多いのもあって、皆さんここではとてもゆっくりしてくださいますね。連泊される方も多く、夕方には散歩に行くなど、思い思いにのんびり過ごされています。庭にあるガーデンハウスで一日中、何もせず過ごした方がいらっしゃいました。日々忙しくされている方がここに来ることで、日常を忘れ寛いでもらえる場所ができたんだと思うと、やりがいもあり励みにもなります。
子どもたちには都会でできない遊び、カブト虫採りや川遊びなどを目いっぱい楽しんでもらっています。教育体験旅行の中学生たちには収穫などを手伝ってもらいましたが、その後の川遊びでは大はしゃぎで盛り上がっていたのが印象的でした。
まわりに何もないのが逆に魅力かも知れません。ここには古民家、薪ストーブ、田んぼといった、日本の原風景があり、それに憧れて来て下さる方も多いと思います。私たちも随分慣れてきて、移住した頃の感動を忘れることもありますが、お客様と接している中で改めて気づかされることもあり、民宿をやっていて良かったなと思います。
買い物も今は通販が充実しているのでまったく不便を感じません。野菜などは自前ですし、肉は畜産農家、牛乳は牧場など、色々な人の力を借りて備えています。ただ、冷凍食品やカップ麺なども非常食として忘れずストックしています。
名前の「はーばる」はハーブのある暮らしという意味なのですが、実はハーブは移住してから興味を持ち本格的に始めました。広い敷地を利用して、今では100種類を超えるハーブを栽培し、それらを収穫しその場でできるリースやスワッグ作り、ハーブ軟膏作り、季節のハーブや樹木で蒸留体験など、皆さんに楽しんでいただける体験プログラムをたくさん用意しています。
ハーブを使った商品も色々販売していきたいですね。今も少しずつ作っているのですが、ドライフラワーで作ったクラフト、乾燥させたハーブティーなどです。
野菜もたくさんでき過ぎて、無駄になることが多くもったいないので、余った野菜で保存食ができないかと考えています。他には自家製小麦のパン作りなどでしょうか。
移住当初は、都会の生活と変わらないリズムで暮らしていましたが、ようやく落ち着いてきて少し余裕もできましたので、イメージしていた本来の田舎暮らしのスタイルや、自分たちのやりたかったことを改めて見つめ直して挑戦していきたいです。
農家民宿 はーばる亭
〒629-1252 綾部市佃町柳ヶ迫37
TEL 0773-45-1631
E-mail herbaltei37@gmail.com
【ホームページ】https://herbaltei.jimdofree.com/
【アクセス】
お車の場合:
京都縦貫自動車道京丹波わちICから国道27号、府道1号線経由で約20分
舞鶴若狭自動車道綾部ICから府道74号、府道1号経由で約15分
電車の場合:
京都駅よりJR山陰線利用、JR綾部駅から「あやバス(上林線)」で「十倉」バス停下車、信号を東へ約2km
十倉バス停までの送迎はいたします。
料金等詳細はホームページをご覧ください。
【ご予約】
お電話もしくはホームページよりお申し込みください。
お問い合わせ先
中丹広域振興局 地域連携・振興部 企画・連携推進課
電話番号:0773-62-2031
ファックス番号:0773-63-8495
舞鶴市字浜2020番地
メールアドレス:c-c-kikaku@pref.kyoto.lg.jp