ここから本文です。
ものづくり振興課では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大、あるいはパンデミック以前から始まる社会・産業構造の変化などに対応するため、京都の技術を結集した感染症対策テクノロジーの開発、WITH・POSTコロナ時代に対応するためのモデル構築や事業転換、さらには次代を切り拓くための生産性向上、付加価値向上、社会課題解決等を支援する補助金を展開してまいりました。その事例をご紹介します。
2022年度補助金募集中 |
これからの人口減少・グローバル競争・社会課題多様化時代を乗り切るための取組を支援しています。
課題 | 補助金 |
|
テーマ | 備考 |
人口減少 グローバル競争 |
エコノミック (生産性向上と 付加価値向上の 同時実現) |
|||
共創 |
||||
社会課題多様化 | 産学公の森 (社会課題解決) |
大佛師・辻井岩次郎 | 新しい和幡「Wabata」 | |
次世代 (研究機関との連携) |
||||
その他 | 省エネ | |||
情報セキュリティ | 株式会社ギャラリー創 | 美術品データベース | ||
WITHコロナ時代を乗り切るための生産性向上・付加価値向上、社会課題解決のための更なるビジネスモデルの構築等を支援しました。
次に、WITHコロナ時代の社会や需要の変化に対応するため、新たなビジネスモデル構築や事業転換の支援に取り組みました。
分野 | 区分 | 補助金 | 企業名 | テーマ | プレスリリース |
モデル構築・転換 | 連携 | 助け合いの輪(2020.4月補正)・観光伝統食(2021.2月補正)・危機連携補助金(2021.6月補正):別途掲載 | |||
単独 | 経営変革補助金(2020.9月補正)(外部リンク) | 株式会社デザイオ(外部リンク) | |||
株式会社TOKO(外部リンク) | コロナによる「業務増加対応」と「職場の安心安全」の同時実現のための自動帯掛け梱包機導入 | ||||
株式会社野崎染色(外部リンク) | 世界が認める品質・野崎染色 後継者不在企業の事業引継ぎにより「和装」「製品染色」へも事業拡大 |
||||
平和製菓株式会社(外部リンク) | 京都発"New Baked Sweets"-Tsuroku(つろく)ブランド立ち上げとピロー包装機導入による生産効率の向上 | ||||
株式会社ゆば庄(外部リンク) | 老舗「ゆば庄」が手掛けるカフェ『EVERYSOY』が四条烏丸にオープン!ー湯葉専門の老舗だからこそできる、気軽に美味しく栄養補給ができる豆乳に特化したカフェー | 記者発表(PDF:272KB) | |||
単独 | ビジネスモデル補助金(2020.6月補正) | HILLTOP株式会社(外部リンク) | AI CAMシステム | ||
株式会社村田製作所 | 呼吸音等で肺炎重症化を早期検出する「Aurora Scope」 |
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、まず最初に、京都の企業の技術力を結集し、生命・健康を守る取組、感染拡大を防ぐ取組、医療崩壊を防ぐ取組、感染症に強い社会を築く取組の支援(採択テーマ一覧(外部リンク))に取り組みました。その他、ライフサイエンスの取組はこちらに記しています。
お問い合わせ